こんばんは!ケローネです。
今朝は雷と豪雨でサバ1匹にて終了となっていたので、夕マズメの沼津サーフに行って来ました。
干潮から上潮になっているタイミングでした。
夕飯の時間もあるので1時間程度での釣行となりました。
当初はいつものポイントに入ろうとしましたが、もう入れる状態では無かったです。。。
ということで、不人気ポイントに入りました。
ここも浅いんですよね。。。
でも、風も波も丁度良い感じで釣れそうではありましたが、周りには反応が無く、帰って行く釣り人も。
駄目かと思っていましたが、ボトムでドン!とヒットしました!
30センチくらいですかね。
丸々太ったカンパチでした!
巷では「まゆげ」とも呼ばれていますよね(笑)
カンパチは小さくても本当にパワーある引きで楽しいです。
爆釣なるか?と思ったけど反応無し。。。
駄目か・・・と思っていたら、最後の最後で来ました!
デカい!?と思ったら
ダブルヒット!
デカい方は40センチ近くありました。
良い引きでした!
食べたら美味しいですよ!
ただ、一緒に行った嫁からは
あぁ?ちっせーからリリースだろがぁ!
・・・全てリリースしました(´;ω;`)
まぁ、クーラーも持って行っていなかったので仕方ありませんね。
あの場ではケローネだけしか釣れていませんでした。
それは自慢ではありませんが、誰よりも遠くにキャストしていたからです。
レーザービームの如くジグを沖に解き放ちます!
それが一番大きな要因だったと思います。
テクは余りありません。
とにかく遠くへ、遠くへ飛ばす、それだけです。
そのせいか、連日投げると肘が凄い痛くなります。。。
そろそろキャストフォームを改良しないと駄目ですね。(本当に痛いので・・・)
しかし、今日は綺麗な夕日でした。
今日のヒットパターン
<カンパチ>
2回ともボトムでヒットしていました。
過去のカンパチもボトムでヒットしています。
とにかく全力でフルキャスト後、フリーフォールで着底させ、最初のシャクリと同時にヒットです。
2回目は、最初のワンピッチでは反応が無く、5回程度シャクって、その後に再度フリーフォールで落とし、着底してシャクった瞬間にバイトしました。
この再度落とす時にフリーにするかテンションもしくはカーブフォールにするか悩みますよね。
ケローネは基本フリーフォールを使います。
もう少しこの3つを使い分けれるようになると釣果が上がりそうです。
あと、最初は細長形状のパームスのザ・スメルトを使っていましたが、この形状だと反応が無いと思ってシルエットを変えて同じくパームスで楕円形状のザ・ダックスにしたところ、1投目で1匹目のカンパチがヒットしました。
では!