こんばんは!ケローネです。
皆さん、ショアジギングでメタルジグを使う時、アシストフックを使われると思いますが、シングルとダブルのどちらを使われていますか?
良く売られているメタルジグに付いているアシストフックはシングルが多いかな?と思います。
ケローネはほぼダブルを別で用意して使っています。
ダブルの方が掛かる可能性が高そうじゃない?という考え方です。
ただ、シングルにはシングルの良さがあるようです。
シングルフック
フックが1つ付いてるタイプです。
ダブルより掛ける確率が減るのでは?と思うかもしれませんが、逆にシングルは1本しかフックが無い代わりに、そのフック一点に全ての力が加わりますので、確実に貫通させるという意味合いを含んでいます。
例えば、大物を狙おうとして場合、口の皮が分厚かったりすると、とにかくフックを貫通させないとバレやすくなります。
そんなターゲットの場合は、掛けた時に確実にフッキングさせる為にシングルフックの方が有効です。
ダブルフックでも鬼合わせを数回入れるから大丈夫!と言う話もありますが、最初の1回目の合わせが勝負になる時もあります。
2回目に合わせようとした時にはフックアウト、なんて時には後の祭りですね。
また、ケローネがデカいシイラをことごとくバラし、フックが曲げられた原因はここかもしれません。
ダブルフックだったので、完全にフックがデカいシイラの分厚い口を貫通出来ず、力の掛かる場所が悪くて曲げられてしまった可能性が高いです。
ダブルフック
フックが2本付いてるタイプです。
こちらは、シングルフックとは逆の理論で、2本のフックがあることでフッキング時に一点では無く、二点に力が分散されるので貫通力が劣ります。
しかし、フックが2本ありますので、シングルフックでは掛けれなかった角度でのフッキングを可能にします。
ダブルフックも、アシストの長さが異なる段差フックというものもあり、段差によりフックを掛けるタイミングをずらしてフッキング率を上げようというものです。
また、両方しっかりフッキングすれば、シングルフックよりバレにくいです。
他にも、1本しか最初にフッキングしなくても、魚が暴れているうちにもう1本が掛かるということもあり、シングルフックよりバレにくい要素はあります。
ソーダガツオのように口の皮が薄い魚の場合、ダブルフックの方が身切れしにくいです。
2本掛かっている場合、力が分散されますので、身切れを起こしにくいし、仮に1本が身切れしてもバレないというメリットがありますね。
まとめ
・シングルフックは口が固いもしくは分厚い大物狙いの時に貫通力重視で選択
・ダブルフックはシングルフックより貫通力に劣るものの、掛ける確率や身切れ防止の観点で選択
どれを使うかは狙うターゲットによって分ける方が良いのですが、一旦は好きな方を使い、どうもうまくフッキング・ランディング出来ないな、と思ったらもう一方のアシストフックを試してみては如何でしょうか?
きっと魚を手にする確率が上がると思います。
では!