こんばんは!ケローネです。
今回は原点に帰ってショアジギングの魅力に迫ってみたいと思います。
ケローネが移住するほどハマった理由もここに有ります。
青物が陸から釣れる!?
何と言っても陸(ショア)から青物が狙える!これに限りますね!
ショアジギングに出会うまでは、陸から青物が釣れるなんて思ってもいなかったです。
あれは船で釣るものだと。
良く会社の人にシイラが釣れたと写真を見せると、大体同じ反応で、陸から釣れるの!?と言われます。
それこそ、ブリやカンパチもそうですが、陸から釣れる魚と思われていないですね。
強烈なファイト
初めて青物を釣ったのがシイラ(シイラって青物で良いのかな?)でした。
その引きにただ圧倒されるばかりでした。
40センチくらいの青物だとかなり強烈な引きになってきます。
それまでやっていたブラックバスとはランカーサイズと比べても比較になりません。(ただ、ブラックバスは狙うという釣りの観点では大好きです。)
また、ショアからでもタイミングやポイント次第でメーターオーバーも夢ではありません。
まだケローネはメーターオーバーを釣ったことは有りませんが、ある意味そこが1つの目標になっています。
気軽な釣行
船と違って、行きたい時に行って、帰りたい時に帰れる気軽さも良い点です。
船だと帰りたくても帰港時間になるまでは基本戻りません。(他のお客さんもいるので。)
また、天候によっては船が出せないというリスクもあり、それが前日まで判断が付かないということもあります。
ショアの場合はポイントを変えたり本人のやる気次第で釣りが出来る場合もあります。
逆に、この天候なら辞めたいけどキャンセル料が…ということもありません。
専用タックル不要
餌釣りで使ってるようなタックルでは難しいですが、ルアー釣りでの流用は可能です。
特に、万能タックルと言われるシーバスのタックルで十分出来ます。
エギングのタックルでも出来ますし、ケローネは最初エギングのタックルでやってました。
船だとラインですらショアのタックルとは異なります。
乗る船によってはラインの太さを指定されてしまう場合もあるようです。(フォールさせる時にラインの太さが異なると祭りになるからだそうです。)
エサ不要
ルアーフィッシングなので当たり前ですが、エサがいりません。
生きエサだと当日買えれば良いですが、買えなければ前夜に買って生かしておく必要があったり、粉のエサだと手が汚れたり車に臭いが付いたりと大変でした。
ショアジギングに限らずですが、ルアーフィッシングはルアーしか使いませんので、手は汚れませんし、臭いも付きません。
ただ、魚が釣れて触ったら汚れますし臭いも付きます。
ボーズなら確実に臭いも汚れも付きません!(寂しー!)
場合によっては、ルアー1つのだけで1回の釣行を楽しむことすら可能です。
釣った魚が刺身に出来る
これを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか?
小さいサイズはリリースしてあげて欲しいのですが、40センチくらいからは美味しく頂けます。
捌けない人はスーパーの鮮魚コーナーに持って行くと有料ですが捌いて貰えたりしますので、相談してみてください。
また、その場でちゃんと血抜きするとスーパーで売られている刺身より美味しく頂けます。
スーパーで並ぶ魚は大半が大量に水揚げされていて、直ぐに全ての魚を血抜きするなんてことは出来ません。
だから、苦手な人は臭いと言って食べれなかったりします。
ケローネは味音痴なので平気で食べますが、嫁は買った刺身だと大抵臭いからと食べれないことが多いです。
ケローネも血抜き失敗すると、全て自分で食べることになります。。。
美味しく食べるコツ
釣ったその場で血抜きするのも大事ですが、何と言っても1日寝かすのが大事です。
この寝かすことを熟成と言います。
良く釣ったその場で捌いて食べる漁師飯みたいなグルメレポートやってますが、食感とかは良いけど、本当の旨味は出ていません。
もう一度言いますが、味音痴のケローネには違いが分かりませんが、嫁には明確に分かるそうです。
まとめ
如何だったでしょうか?
気軽に釣りに行って、釣りを楽しんだら今度は美味しく頂ける、最高ですよね!
陸からメーターオーバーの青物!という夢もあり、非常に魅力的なものだと思います!
では!