こんばんは!ケローネです。
本日はやっと出勤前釣行に行けました!
今週末もまたまた台風に見舞われそうなので、平日行くしか無いと沼津サーフに意気込んで向かいました。
本日は朝マズメで小潮の干潮前後の釣行になりました。
まず最初に、めちゃ冷えるようになりましたね。
パーカーや長ズボンなど、防寒対策が無いと少々夜明け前は厳しいと思います。
日が出てくると暖かくなって来ます。
先日の台風の影響で濁りが大分入ってましたが、今日は少し濁ってるくらいで、大分濁りも抜けてました。
でも、また週末来る台風でまた濁るんでしょ。。。
もう勘弁して欲しいです(# ̄З ̄)
さて、海の様子としてはベイトはいそうでした。
ナブラは出ませんでしたが時たま魚が跳ねたりしでした。(ボラじゃない魚でした。)
しかし、表層とボトムを攻めましたが反応無し。
周りも釣れてなかったのですが、左隣のルアーの方にヒットがあり、ギリギリイナダかな?というサイズが出てました。
やはり、ベイトに付いてるようなので、再度丁寧にボトムを探ったらこちらにも待望のヒットが!
が、恒例のフックアウトとなりました。。。
あと少しのところまで来てたのですが残念です。。。
その少し後に、隣のエサの人に似たようなサイズのイナダが釣れてました。
多分、バラしたのもイナダですね。
ボトムなのと首の振り方がイナダでした。
干潮なので潮が動けば活性が上がる!のですがタイムアップです。
まぁ大体出勤前釣行ってこんなもんですよ(´;ω;`)
ちなみに、地形的には更に底がえぐれた感じですね。
少し深くなってた。
あと、台風の時に、堤防まで波が来てたようです。
ここまで来るなんて本当に凄いですね。
本日のヒットパターン
〈イナダ?〉
上げれて無いのでイナダ想定ですが、フルキャスト後、カウント30で着底。
その後、通常の早めのワンピッチジャークよりやや遅めのワンピッチジャークで、ボトムから4~5回シャクったところでヒットしました。
感覚的には、フォールでもシャクりでも無く、その間の一瞬ジグが止まる瞬間にバイトした感じです。
やはり、連続して動いてる時は誘いであり、少しでも喰いやすいタイミングを魚も見計らってると思うんですよ。
やはり、『間』が重要そうです。
では!