こんにちは!ケローネです。
本日は秋パターンになる事を見越して気合いを入れてショアジギングに臨みました!
沼津サーフでも余り人気の無いポイントで、ハイシーズンですらまちまちしか人がいません。
釣果が伴わないからですが(笑)
片浜で爆釣!と言う時に、ここでボーズ食らうことは多々ありますが、空いてるのでお寝坊さんにはもってこい(^^)
本日は若潮の朝マズメで、干潮までの下潮での釣行になりした。
この秋の特に11月上旬はパターンがあり、本当に波打ち際5mくらいのところでナブラが発生して、そこにミノーを通すと誰でも簡単にイナダやワラサが釣れるんですね。
時間も本当に朝マズメで、日が完全に昇る前の薄暗い時です。
それを期待してミノーをセットして広範囲に探っていたら、左横でナブラが!
来ました!このパターン!!
迷わずミノーを通すとドンッ!と食いました!
はい、イナダです。
んー、この時期はもう少しサイズが出るはずなんですが、まだまだイナダになったばかりくらいのサイズでした。
ミノーですが、毎年このK-TENのこのカラーで釣ってます。
2000円を超えるルアーなので大切に使ってます(^o^)
タックルハウス(TackleHouse) ミノー K-TEN セカンドジェネレーション K2F T:2 142mm 26.5g シルバーマリン...
が、リップが折れた!!
また同じカラーを調達しに行きます。。。
今回のパターン
〈イナダ〉
完全に毎年恒例の秋のパターンでしたね。
ナブラがほぼ波打ち際で発生して、ただそこにミノーを通すだけ。
アクションも何もいりません。
まだやったこと無いですが、多分トップでも釣れますよ、あれなら。
しかし、このパターンだとナブラが、出てないと全く反応が無いのが難点。
今日も本当にあの一瞬のナブラの時だけしか反応がありませんでした。
でも、貴重な一匹となったので、釣ることが出来て良かったです!
明日も期待出来そうなので行った来ます(о´∀`о)
では!