こんにちは!ケローネです。
久々に沼津サーフへショアジギングに!
一瞬ゴロタが良いか?と思って行ってたんですがダメでした。
大体、ゴロタがダメならサーフで釣れることがあるので出向いて見ました。
本日は中潮で満潮前後の朝マヅメでの釣行となりました。
ベタベタ過ぎでした。
満潮間近ということで潮も殆ど動かず。
全然駄目かと思ったら、水面に波紋が出たところがありました。
まさか居るのか?と思ってミノーをキャスト。
直ぐにレスポンスがありました!
イナダですね!
進級したてと言った感じです。
ただ、この時期にしては小さい。
ワラサに近いかワラササイズが出ても良いのに。。。
その後は全くアタリも無く。
毎度の如く本当に一瞬を逃したら終わりというタイミングはシビアだけど巻くだけで釣れる何とももどかしい釣りですね〜。
今回のヒットパターン
とにかくベタベタの超クリアウォーターでした。
このベタベタが故に水面の変化が分かりやすい。
今回のカギはナブラでも無く、ボイルでも無く、それよりももっと変化が少ない水面の波紋を見つけての釣果でした。
もし、このベタ凪じゃなかったら見つけられなかったくらいの変化です。
なかなかシビアな見極めではありますが、それさえ見つければミノーを通すだけで喰います。
アクション不要です。
使ってるミノーの動きが良いのもあるかもしれませんが、投げて巻くだけです。
今回はいつものタックルハウスのK-TENミノーです。
タックルハウス(TackleHouse) ミノー K-TEN セカンドジェネレーション K2F T:2 142mm 26.5g シルバーマリン...
やっぱりこのカラーが好きです。
陸からの距離は30mくらいですね。
やはり接岸してます。
何とか釣れて良かったです。
まだ12月上旬まではこんな感じで釣れるし、今年は遅れてる感じがするからもっと遅い時期でも出るかなーと期待してます。
では!