こんばんは!ケローネです。
そろそろ2018年も終わりということで、総集編をお送りしたいと思います。
一気に総集編というよりは、月毎にまとめたいと思います。
来年のためにも情報として残しておくことは大事だと思っています。
また、本ブログが今年の6月から書き始めたので、6月からスタートとしたいと思います。
6月から釣れ始めました
ケローネにシーズンオフはありませんので、正月から釣りをしていましたが、6月下旬まで一切釣れずにいました。
沼津サーフは例年4月~5月くらいには釣れていたのですが、今年は遅かったのか全く駄目でした。
そして、6月下旬からやっと待望の釣果が出ました。
シイラとワカシが釣れた
今年ショアジギングで最初に釣れたのはワカシでした。
その後、同日シイラ(ペンペン)が釣れました。
シイラが釣れるといよいよ夏!という感じがして良いですね。
本当にシイラは好きです(^^)/
これらの釣果は表層を高速でただ巻きして釣れました。
6月はサバが釣れるイメージがあるのですが、今年は6月にサバは釣れずにワカシとシイラが釣れました。
良く釣れたメタルジグは以下の2点です。
この2つは最近釣具屋で見なくなりましたね。
新しいジグが次から次へと出てくるので置かれていても端や下の方だったり。。。
個人的に闘魂ジグは沼津サーフに合っているメタルジグだと思っています。
本ガツオが釣れた
人生初の本ガツオが釣れました。
今年は本ガツオの当たり年だったようで、年に沼津サーフでも数本上がれば良い方だったのに、毎日釣果情報が出回るくらい出ていました。
この時に使ったメタルジグが下記です。
ブルーニングハーツというメーカーで、基本はOEMしているメーカーのようです。
そこのキャストジグのブラックアワビカラー(40g)です。
初めての本ガツオでしたが、ドラグが出続ける良い引きでした。
この時はボトムからワンピッチで数回シャクったところで喰って来ました。
まとめ
今年は遅めの青物シーズン開幕となりました。
しかし、それが影響してか例年とは少し変わった魚種が釣れたので面白かったです。
1月~6月上旬まで全く釣れない辛い時期を経験しましたが、この本ガツオで一気に気持ちも本気モードに切り替わりました。
では!