スポンサーリンク

沼津サーフ釣行 〜2018年8月総集編~

おはようございます!ケローネです。

さて、いよいよ真夏である8月の総集編です。

8月は本当に台風の大渋滞で参りました。

しかしながら、シイラは元気一杯でしたね!

スポンサーリンク

ゴロタでシイラ祭り

ケローネはシイラが好きなので、この時期シイラのサイズも期待出来るゴロタに通ってました。

沼津サーフでももちろん釣れますし、沼津サーフの方が違う魚種が釣れるかも?とは思いますが、とにかくシイラが釣りたいのです(笑)

今年は祈願のメーターオーバーを!と思いましたが、80センチオーバーに留まってしまいました。

来年は頑張ります!

意外だったのですが、表層でシイラが出ない時があり、その時はボトム付近で反応がありました

シイラがボトム、というイメージが全く無かったので、これは新しい発見でした。

ちなみに、デカいシイラは闘魂ジグで良く反応が有りました。

来年も使いたいですね。

モンスター級がいた

今年は上げることは出来ませんでしたが、メーターオーバーは間違い無く掛けてました。

幾度と無く、他とは違うドラグの出方とフックを曲げられると言う状況になり、使うフックの見直しやフッキングの見直しも課題になりました。

中にはアシストフックをもぎ取られたことも。。。

あと、シイラを逃がす際にタックルが水没すると言うアクシデントも。。。

でも、その後水洗いだけで今も問題無く動いてます。

これもマグシールドの恩恵でしょうか?

ちなみに、この時期になってやっとサバも釣れましたよ!

沼津サーフはソウダ祭り

久々に沼津サーフに出向いた際はソウダガツオが結構釣れました。

シイラも釣れましたが、サイズが出ませんでしたね。

そう言う意味ではゴロタの方が良かったかなぁ。

遠いんですよね。。。

このソーダガツオですが、ソウダガツオといえば中層で喰います。

比較的ワンピッチジャークを多用するのですが、この時はただ巻きにしか反応せず

ソウダガツオってワンピッチジャークに反応するイメージだったのですが、新しい発見が出来て良かったです。

この時はこの新しいメタルジグで爆釣しました。

なかなかフォルムが好きなタイプです。

まとめ

今年の8月はモンスターを逃すなど悔しい思いはしましたが、新しい発見や課題が見付かり、来年に向けて良い経験を詰めました。

この課題を来年活かしてメーターオーバーを釣りたいと思います!

では!