こんばんは!ケローネです。
そういえば、ケローネがショアジギングにハマるまでどんな釣りをしていたか?
皆さん興味ないかもしれませんが、もし時間があったら読んで頂けると嬉しいです。
実はケローネの釣り歴はそこそこ長いです。
記憶が曖昧ですが、兄の影響もあって4~5歳くらいからやっていたと思います。
ただし、そこから小学生まではずっと近所の池で鯉を餌で釣っていました。
しかも、餌はパンの耳という何ともお手軽な釣りでした。
その後、中学生に上がるくらいのタイミングで、覚えていらっしゃる方もいると思いますが、ブラックバスブームがやって来ました!
それと同時にグランダー武蔵というバスフィッシングのアニメも始まり、村田基さんが大活躍していましたね。
もちろん、毎週見てましたよ!
しかし、残念なことに東京の内陸部にいた中学生の自分の行動範囲にブラックバスが釣れる場所が無く、今みたいにインターネットも無いので、タックルはそれなりに揃えてみたものの、買っただけに近い状態でした。。。
でも、ルアーがめちゃめちゃ格好良くて、持ってるだけでも幸せでした(笑)
今では信じられませんが、当時はメガバスだけは超プレミア品で、まず店頭で見掛けることは無かったです。
結局、当時は実物を見ることすら無かったです。
タックルに関しては、お金を貯めて奮発して買った初めてのベイトリール!その名も
シマノ スコーピオン メタニウムXT
もちろん、村田さんの影響でもありましたが、あの時代はスコーピオンブランドの最盛期だったような気がしますし、バスフィッシング=スコーピオンくらいのブランド力があったような気がします。
確か、初めて遠心力ブレーキ(SVS)を搭載し、スプールが男心をくすぐるチタン(しかも焼きも入ってる!)と他社の追随を許さない格好良さ!
もうルアーと同じく持ってるだけで満足!
と、タックルは良いものを揃えてみたものの、目的のブラックバスを釣っていないのです。
年に数回、父親が河口湖や相模湖に釣れて行ってくれましたが、ポイントも分からないし、釣り方も合ってるか分からずで釣果ゼロ。。。
そんなことをしていたら中学の3年間が終わっていました。。。
しかも、高校生になったら硬式テニス部に入ったこともあって、テニス漬けになって全く釣りをしなくなりました。。。
ここまでがケローネの釣り歴第一期の終了です。
じゃーなんで今ショアジギングにハマってるんだよ?と思われるかと思いますが、それは第二期で書きたいと思います。
では!