こんにちは!ケローネです。
昨日に引き続き、本日もシイラを狙って沼津のゴロタに向かいました。
小潮の朝マヅメの干潮前後での釣行となりました。
日の出前から投げているものの、シイラって日が出ないと釣れないので、間違って青物でも釣れないかなと思っていましたが、案の定何も起きずに終わりました。
そして、日が出て来た5時くらいから反応が出てきました。
本日は4ヒット1キャッチとやはりシイラのキャッチ率が悪いです。
写真のは50センチ程度のシイラですが、最初の2匹はドラグもしっかり出て良いサイズでした。
周りもちょこちょこ釣れており、彼らは結構キャッチ率が良くて、自分はまだまだ修行が足りないと感じました。
ケローネはジグでの釣果ですが、結構トップウォーターで釣れている人も多くて、エキサイティングな釣りを楽しんでいました。
ただ、ジグだと表層での反応が鈍く、少し落としたところからのワンピッチジャークでの反応となりました。
恐らく、トップウォーターだと比較的ゆっくりなアクションですが、ジグだとガンガン巻くので、アクションスピードによる層の違いが出たのだと思われます。
今後、トップウォーターでの釣果も増やしたいので、このあたりは研究していきたいと思います。
今日のヒットパターン
周りではトップウォーターでの釣果は出ていたものの、ケローネはメタルジグでの釣果となりました。
トップでも釣果は出ていたものの、メタルジグで4ヒットを短時間で出したので、反応としては良かったのでは無いかと思います。
先にも書きましたが、表層では反応が無くて、5~10カウント程度落としてからのワンピッチジャークで10ピッチ以内にヒットが集中しました。
本日3バラシとなり、最初の2匹は良いサイズでしたが、80センチ以下でまだメーターオーバーの感触はありませんでした。
メーターオーバーを釣るまではメタルジグで攻めたいと思っています。
ちなみに、メタルジグはRサーディンでした。
まとめ
まだまだシイラシーズン開幕直前なので、数もサイズもまだ伸びない感じですが、これから増えてきますので楽しみです。
一部で青物も交じるとの噂も聞きますので、色々な可能性を多角的に考えて釣りをして行きたいと思います。
今年はシイラの入りも早かったので、昨年とは違うパターンも出てくるかと思っているので楽しみです!
では!