こんばんは!ケローネです。
昨日と今日も沼津のゴロタへショアジギングに行ってきました。
気温がいまいち上がらずに雨が降る関係で、水温が下がっているということもあり、少々今釣果が渋いです。
しかも、サイズも落ちてきました。
<6/22>
この日は朝マズメで中潮の上げ潮での釣行となりました。
しかし、この日は子供の運動会があるので、6時までというかなり厳しいタイムリミット付きでした。
朝マズメの釣れそうな感じで始まりましたが、全く反応無し。
少し反応が出て来たところで1ヒット出ましたが、足元でフックアウト。
サイズは40センチ有るかないか?のペンペンシイラでした。
その後はアタリはあるものの、1回しか食わず、フッキングに至らず、という感じです。
凄い食いが浅い上に、恐らくサイズが40センチ有るかどうかという状況なので余計フッキングしにくい感じですね。(ルアーが大きめなので)
1匹くらい写真に収めたいと思いながらも、もう6時目前。。。
ここに来て少し活性が上がって来て、シイラが跳ね始めました。
そこ目掛けてキャスト!
するとやはり食ってきました!
ん~、40無いね。。。
ここでタイムアップ。。。
まぁ、釣れたから良しとしましょうか。。。
<6/23>
この日は残念なことに朝起きれず、起きた時には日が昇ってしまっていました。。。
昼間はやることがあったので、隙きを見計らって夕方に出陣しました。
と言っても、1時間もいれないくらいの時間です。
この日も中潮で、夕方でしたが上げ潮となっていました。
海は良い感じでしたが、反応は鈍く、釣り始めに出たこの1匹のみで終了。
これも40センチあるかな?というサイズ。
でも、まぁ何も釣れずに終わる週末よりは良かったので、このシイラに感謝です。
その後は全く反応無く、タイムリミットが来たので終了。
今回のヒットパターン
ヒットルアーはやはりジークのRサーディン。
色はいくつかローテーションさせていますが、他のルアーよりワンピッチジャークでの水の抵抗も少なくて、疲れにくいし扱いやすいですね。
10~15カウントくらい落とすこともありますが、今週は表層でのヒットでした。
5カウント程度落としてからワンピッチジャークを数回入れると食ってくる感じでし。
特に、23日のヒットは以前も書いたヒットの予兆があり、ルアーのテンションが無くなって、来るぞ~と思って2回目くらいのシャクリでヒットしました。
まとめ
今週は平日の情報を聞くとやはりサイズが落ちているようです。
まだ気温も安定せず、雨も結構降っているので水温が下がっている感じも否めません。
それが影響しているのか、少しシイラの入りが鈍いですね。
また7月に入って気温が上がってくれば、また次のシイラの群れが入ってくると思いますので、それまでしばらく様子見ですね。
では!