おはようございます!ケローネです。
昨日になりますが、久々に沼津サーフでショアジギングをしてきました。
最近はゴロタばかりでしたが、サーフはゴロタと違って落ち着いて釣りが出来ますね。
なんというか、ゴロタは「よっしゃ!やったるで!」となるのですが、サーフだと「おー、やるかー」って感じで気持ち的にのんびり出来るんですよね。(個人的な感想です…)
さて、本日は中潮で、夕マヅメの上潮での釣行となりました。
実は朝寝坊したもののゴロタに行ったのですが、風が酷くてダメでした。
あそこまで強風で横風だとラインスラッグが全部横風に持っていかれて、かつPEだと風に煽られ易く、ジグがまともにフォールしません。
アタリも取りづらいので早々に撤収しました。
そこで、夕方に時間を見つけてホームのサーフへ。
ベイトがいるのが見えたので生命感はありますね。
フルキャスト後、カウント10くらい取ってワンピッチジャークをしていたところ、フォールで怪しい反応があったので合わせてみたらヒットしました!
小さいですがシイラ(ペンペン)が釣れました!
情報通り小さいですね。。。
30センチくらいかな。。。
しばらくすると、また同じような感じで釣れました。
ちょっと引きが物足りないですが、釣れてくれて良かったです。
最後にもう1匹追加。
やはり小さいですね。
噂でソウダガツオが出たという話を聞いていたので期待していたのですが、まだまだ個体が少なそうですね。
ちなみに、昨年は7月14日が初ソーダだったようです。(ケローネは)
今回のヒットパターン
今回はペンペンサイズということと家族で来ていたので軽く釣りをするということで、40gのメタルジグを使いました。(いつもは60g)
静岡のメーカーであるDUOのドラッグメタルキャストで2匹。
シマノのイワシロケットで1匹でした。
ヒットパターンとしては、2匹がキャスト後のフリーフォールでヒットしました。
残りの1匹はキャスト後からのワンピッチジャークで食ってきました。
カウント10程度沈ませてからシャクり始め、10回程度シャクったところでヒットする感じでした。
比較的表層に近いところでヒットしていると思います。
まとめ
まだまだペンペンサイズなので、余り引きを楽しむという感じではありませんが、恐らく今週辺りからソーダガツオが本格的に釣れ始めると思われます。
ソウダガツオは強烈なバイブレーションの引きなので楽しいです。
早くシーズンインして欲しい魚種です。
では!