こんばんは!ケローネです。
昨日ですが、沼津のゴロタへショアジギングに行って来ました!
若潮の朝マヅメの下潮での釣行となりました。
日の出前から入りましたが、三連休と言うこともあり、大分人が増えて来ましたね。
いよいよという感じになって来ました。
しかし、連日の雨で水温がかなり低下しており、全体的に釣果が余り良くないような感じです。
そんな中、夜明け後にファーストヒット!
んー、40あるかどうかのシイラでした。
サイズが伸びませんね。
その後、全くアタリが無く、周りも諦めムードになっていた時、何か当たったような感覚が。
ちょっと引いているような感じもあります。
手繰り寄せるとこれ
まさかのワカシ。。。
ここでワカシ釣ったの初めてかも。。。
先週からソウダガツオの話も聞くので、そちらも期待してたのですが、まさかのワカシでした。
それにしても、本当に渋いです。
恐らく、居残りのシイラが単発で泳いでるので、たまたま通りすがり的にジグが視野に入ったら飛び付く、みたいな状態ですね。
あのフィールドで単発しかいないとなると、かなり博打的な要素になるので、わざわざ行くことを考えるとサーフの方が釣りが成立するかも?と思えて来ました。
今回のヒットパターン
今回も引き続きジークのRサーディンで釣れました。
パターンも同じで、カウント5のフォールからのワンピッチジャークでヒットしてます。
10回程度のしゃくりでヒットしてる感じです。
ソウダガツオの話もあったので、10〜15くらいフォールをさせましたが全くダメでした。
ワカシはほぼルアーの回収に近い手前でヒットしました。
まさか魚が釣れるとも思って無かったので何も考えてませんでした。
まとめ
ちょっと最近梅雨らしい梅雨になってるせいか、雨も連日降ってますし、それによる水温や塩分濃度の変化でシイラが入って来なくなってしまってる感じです。
しばらくゴロタは様子見しようかと思います。
もう少し晴れの日が続いたらまた行こうかと思います。
では!