こんばんは!ケローネです。
昨日にはなりますが、沼津のゴロタへショアジギングに行ってきました。
今回は若潮の朝マヅメの下潮での釣行となりました。
この日は台風が接近するというので、雨も風もウネリもあるので釣りを諦めた方も多かったと思います。
でも、ケローネは天気予報を鵜呑みしません!
風やウネリはいくつかのサイトも確認しながら、恐らくゴロタは釣りが出来るだろうと推測し、雨は降っても釣りは出来るし、ハズレるだろうと迷い無く釣りに向いました。
現地に着いてやはり海もそこまで荒れておらず釣りに支障も無く、風も予測通りほぼ無し。
ついでに雨も止んでいるというオマケ付き。
己を信じて大正解!!
しかし、前日に雨がかなり降っていたこともあり、濁りも入っているので渋い海でした。
そんな中、釣りを初めて早々にヒットしました!
30cmくらいのショゴ(カンパチの幼魚)が釣れました!
ショゴはこのサイズでも結構引いてくれるので良いですね!
ちなみに、巷ではこのカンパチ系を「まゆげ」と呼んでいます。
目の上にキリッとしたまゆげが有るように見えることからそう命名されたようです。
なかなか良い走り出し・・・と思ったのですが、実はその後続かず。。。
風も出て来たので撤収となりました。
ただ、途中から日も出て来て虹も見れて綺麗でした!
夏らしい空になって来ましたね。
あとは海の中も夏らしい海になってくれることを祈ります!
今回のヒットパターン
やはり、コイツは強いですね。
そう、ジークのRサーディン!
大分ぼろぼろになって来ましたが、全然現役で魚を連れて来てくれます。
今回ヒットしたパターンは偶然に近いものもありますが、手前30~40mくらいのジグをほぼ回収している時にヒットしました。(ただ巻きということですね。)
手前は水深もそこまで有るわけでは無いので、中層というよりは表層に近いところで食ってきたと思って良いです。
結構カンパチ系はボトムで釣れることが多いので、今回のヒットパターンは新鮮でした。
何かと言うとワカシ(ブリの幼魚)のヒットパターンなので、ワカシかと思っていたらまさかのショゴでした。
数は出ませんでしたが、1匹出せて良かったです。
まとめ
やっと夏らしくなって来ましたね。
しかし、まだ海の中は夏になっていない感じです。
台風が回ってくるようになったので、そろそろ夏の海になるかと思います。
こうやって台風が回ってくる毎に海の中が掻き回されて夏の海になっていくんですよね。
台風は嫌いですが、台風が来るからこそ海が入れ替わるという意味合いもあるので複雑な気持ちです。。。
また、台風によるウネリなどは無理をすると危険が伴いますので、無理の無い様、安全第一で釣りに臨んでいただければと思います。
では!