こんばんは!ケローネです。
いよいよ夏本番!
今週から釣果情報が結構出て来ており、かなり期待して昨日今日と沼津のゴロタへショアジギングしに行ってきました。
先週タチウオが初めて釣れたので、今回はタチウオを釣ることも1つの目的としてゴロタイン!
<8/3>
この日は中潮で朝マヅメの上潮での釣行でした。
タチウオは暗い内しか釣れないので、暗い内から入りました。
タチウオといえばグロー系ということで、タチウオのジグの代名詞と言っても良いヨーヅリのブランカのグローをチョイス!
先週の感覚を思い出しながらキャストして、フォールさせ、ちょんちょんと軽くシャクリ、またフォールさせる。
すると、ゴンッとアタリが出るので、後は合わせるだけ!
超簡単です!
準備をしている間に薄明るくなって来てしまったので、この一匹でこの日は終了しました。
この後はシイラを狙ったものの、全く釣れず。。。
見渡す限りでは誰も釣れておらず、残念な結果となりました。
<8/4>
この日も中潮です。
同じく朝マヅメの上潮での釣行です。
完全にパターンを掴んだと確信し、昨日より早くゴロタインし、確実にタチウオを数本は釣るつもりで望みました!
まだまだ薄明るくもならない時間から入り、ファーストキャストで釣れました!
ここから1投1匹の無双状態。
写真を撮るのはこの2匹だけで、後はすぐにリリースしました。
2匹キープです。
結果として、6~7匹は釣れたと思います。
アタリだけの時もありましたが、本当に投げれば必ず反応があり、ほぼ釣れる感じです。
アタリを取る釣りになるので楽しいですね!
ただ、シイラよりも弱いので、本当にすぐに逃さないと死んじゃいますね。
この後は薄明るくなって来て、その瞬間にピタッと反応が止まりましたね。
やはり、暗くないと釣れないようです。
そして、メインのシイラ!
マヅメから反応がありました!(周りで・・・)
隣の人と近くの人が80近いシイラを上げていました。
これは期待出来るか!?と思ってキャストし続けるも反応無し。。。
どうやら、シイラが戻って来たけど、まだ個体数が少ない感じですね。
でも、やっと戻って来た感じで嬉しいです!
これからに期待ですね!
今回のヒットパターン
ルアーは両日共にヨーヅリのブランカのグローでした!
光に反応するのかは分かりませんが、グロー系は基本中の基本で使われていますね。
グローじゃなくても釣れるようですが、少なくとも今回は好反応でした。
アクションですが、本当に簡単です。
キャストし、カウント10~13フリーフォールさせてからワンピッチジャークにするのですが、青物狙いとは異なり、本当に持ち上げる感じで軽くグワーングワーンと2~3回シャクリ、カウント3~5くらいまたフォールさせます。
このフォールはテンションフォールです。
すると、このテンションフォールの時にゴンッとアタリが出ます。
個体によりますが、結構引きます。
最後の方はほぼ無抵抗でゴミかと思ってしまうほどですが、アタリからしばらくはかなり抵抗して引くので、これはこれで楽しいですね。
まとめ
昔、青物釣ってれば偶然掛かるよ、と言われたことがあり、いつか釣れるだろう、と思っていましたが、7~8年偶然は来ませんでした。
確かに、フォールで釣れる場合は青物狙いでも釣れてしまう時があるのですが、今回のパターンは今まで青物を狙っていた時とは全く異なるアクションでした。
近年流行っているスロージギングでもやっていれば釣れていたかもしれませんが、ガンガン攻めるショアジギングスタイルなので、こりゃタチウオが掛からなくて当たり前だわ、と思ってしまいました。
あえて言わせて貰うと、タチウオ釣りたいならタチウオの釣りをしろ、ですね。
青物狙いで偶然釣れることを期待していたら何年も釣れない、なんてことにもなりかねませんよ!(経験者談)
もうタチウオはコツを掴んだので、これからのシーズンは暗い内からどんどんキャストしたいと思います。
ただ、デカシイラ釣りたいよーーーー!!
では!