こんばんは!ケローネです。
本日は久々に沼津サーフへショアジギングに行ってきました。
長潮・下げ潮・朝マヅメでの釣行となりました。
日の出前にサーフインして、タチウオを狙おうとしたのですが、ウネリも大きく、風も強くて、かつゴミが多いようで投げる度にゴミが掛かってきます。。。
更に、タチウオ用のメタルジグがゴミに引っかかり、ウネリに巻き込まれて一気に波に引き込まれて一瞬ドラグが出てラインブレイク。。。
ここで戦意喪失しました。。。
もう明るくなるまで待つことに。
いつもの不人気ポイントに来たのですが、夏休みの延長線ということもあるのかそこそこ賑わっていました。
これでも混んでいると言って良い状況なんですw
ゴミがあるので表層は避けながら魚の居るレンジを探っていきます。
そんな中、ボトムで反応があり、ショゴ(カンパチの幼魚)が釣れました。
通称眉毛!
30センチ弱くらいですね。
その後、しばらくいろんなレンジを探っていたらワカシ(ブリの幼魚)が釣れました。
こいつも30センチ弱くらいですね。
正直、このサイズだと余り引かないので、もう少しファイトが楽しめるサイズ出ないかな~と思っていたら、少し大きめのアタリが!
ジャスト40センチの体高のある立派なショゴです!
これくらいのサイズになると結構引きも強く、味も美味しいのです。
リリースしましたが(^_^;)
この日周りを見渡す限りポツポツ釣れてはいましたが、決まった人が上げている感じでしたね。
本日は嫁も一緒に横でやっていましたが、嫁には掛からずという結果になりました。
ちょっと釣りをする環境としても厳しい条件であったことは確かですので、ここはその日の釣り方にハマった人が釣れた感じですね。
今回のヒットパターン
最初の2匹はいつものジークのRサーディンです!
最後のショゴはパームスのザ・スメルトで釣れました!
ベイトが小さいと聞いていたので、小さいジグなども使ってみたものの、反応がありませんでした。
むしろ、今回釣れたのは全て60gでシルエットもかなり大きなものになっています。
今回の3匹はいずれも同じパターンで釣れています。
事前の情報でショゴが結構上がっていると聞いていたので、ボトムを意識して探っていました。
カンパチ系はボトムでのヒットが多いと経験上分かっていたので、着底後(今回の場所はカウント15程度)にワンピッチジャークで5~6回シャクったら、テンションフォールさせて再度着底を取ります。
これを繰り返します。
とにかくボトムを何度も何度も探る。
これが今回のヒットパターンだったと思っています。
ちなみに、このフォールはフリーフォールでもテンションフォールでもどちらでも良いかと思います。
アタリとしては、着底してシャクリ始め1~2回目くらいでバイトして来ることが多いです。
また、いつもはフルキャスト後の着底直後のシャクリでバイトすることが多いのですが、半分くらい巻いたところでのヒットが多かったです。
50mラインくらいに魚が溜まっていたのかな?と思いました。
ウネリが酷かったので、海の中の潮の入り乱れで丁度50mくらいに何か魚が集まる潮の流れがあったのでしょうね。
潮の流れでルアーを変えてみる
今日の潮は左から右に強く流れていました。
テンションフォールで底を取ろうとすると、メタルジグが流されてなかなか底が取れない状況でした。
最初に使っていたのがRサーディンで、潮が当たる面がやや広めなんですよね。
そこで、3匹目のナイスサイズ眉毛をゲットしたザ・スメルトはこれ
分かりますかね?
細身でスリムなので、潮の当たる面がRサーディンより少ないのです。
これにより、ストンと底に向かって落ちていくようになるので、底が取りやすいのです。
Rサーディンが好きで、これでも釣れてはいましたが、より底を取りやすく、ジグの動きも本来の動きに近付けるには、細身の方が良いと考えて選定をしました。
結果は一目瞭然ですね。
まとめ
しかし、本日は悪い環境でしたが、そこそこ結果が残せて良かったです。
釣れなかった人もいる中で、良い結果が残せたと思います。
潮の動きでルアーの形状を変えてみるということが有効であることが分かったし、今日は自分なりの釣りの答え合わせが出来て満足です。
これからもまだまだ勉強しなければいけませんので、頑張っていきたいと思います。
では!