こんにちは!ケローネです。
昨日は朝も釣りしましたが、夕方も釣りに行きました。
サーフは風で厳しそうだったので、沼津湾奥の足場の良い場所でショアジギングをして来ました。
長潮・下げ潮・夕マヅメでの釣行となります。
朝魚は釣れていた情報はあったので、何かしら釣れるかなと思っていましたが、16時くらいまでは全く反応無し。
これはもしや釣れないパターンか?と思っていたのですが、17時くらいにやっと反応がありました。
30センチ強くらいのショゴ(カンパチの幼魚)でした。
やはりボトムですね。
しばらく動きが無く、少し時間をおいてやっと2匹目が出ました!
サバ!
40センチくらいあり、これくらいあると結構良い引きするんですよね、サバも。
その後、何度かアタリがあったものの、フックアウトしてしまい、今回はこの2匹で終了となりました。
今回のヒットパターン
1匹目はまさかのかっ飛び棒で釣れましたw
こいつではショゴが釣れました。
2匹目のサバは安定のRサーディンで釣れました。
いずれも、フルキャストからフリーフォールで、着底からワンピッチジャークで誘い始め、4〜5回目くらいのボトムでのヒットになりました。
サバも比較的ボトムでヒットする魚ですね。
この日はみんなボトムでのヒットで、中層でのヒットは無かったんですよね。
これが中層に魚が居なかったのか、それとも中層にいる魚に対するアクションやルアーがハマらなかっただけなのか?
このあたりがまだ自分では答えを導けていません。
まだまだ修行が足りませんね!
まとめ
先週あたりからシイラが姿を減らして少し寂しいところではありますが、9月からは違ったターゲットも出てくるので、それはそれで期待しています。
去年の経験を活かして去年とは釣り方も変えているので、去年とは違った魚が釣れることを祈ります!
その答え合わせが楽しみです!
では!