こんばんは!ケローネです。
本日は熱海の初島へショアジギングに行ってきました。
今回は下見がてらなので日帰りとなりました。
中潮・上潮・夕方まででの釣行です。
まずはフェリーに乗る
熱海港からフェリーが出ているので、そこから向かうのですが、午後便で向かったこともあって最寄りの駐車場は既に満車。
近くの駐車場も基本満車という状態でした。
仕方が無いので、少し離れたところの駐車場に停めることになりました。
このフェリーは大人往復2300円となります。
また、駐車場は近辺だと1日1600円程度になります。
子供はまだ小学校に上がっていないので無料でしたが、これだけでも6200円と少々割高な感じですね。
ちょっと行こうか、という感じでは無いですねー。
フェーリーに乗る
1時間に1本くらいのペースで出ています。
フェリーと言いながらも車は乗れません。
人だけです。
また、島では徒歩が基本になるため、釣りの道具などがある場合はカートがあると便利です。
今回はこちらカートを購入していたので活躍しました。
このコールマンのものは、耐荷重が100kgとなっているので、かなり荷物を積むことが出来ます。
またに見かけますが、子供2人を乗せて引っ張っているファミリーといますよねw
乗車時間は25分程度。
すぐに着いちゃいますね。
初島到着
実際に歩いてはいませんが、1周歩いても1時間も掛からないと思います。
結構小さい島です。
ちなみに島にコンビニはありません。
唯一日用品や食料品が手に入りそうなところが、船着き場のすぐ近くにあるこのスーパー。
やはり、島価格で少し高めの金額ですが、驚くような割増では無いので良かったです。
ただ、気をつけないといけないのが、17時で閉店するので、缶ビールを夜に買いに行こう・・・としてもやっていません。
とりあえず釣り!
今回は2箇所で釣りをしました。
最初は赤い丸、次に青い丸のポイントで釣りをしました。
行った人は分かりますが、この島は中心部に向かって標高が高くなっているので、島を外周すると遠いから反対側に行くために縦断・横断しようとすると後悔します。。。
めちゃくちゃ急な坂が待っています。。。
しかも、思った以上にショートカットにもならないです。。。
ケローネはこのショートカットに失敗し、ただ疲れただけ、という状態になったため、本当はもっとポイントを見たかったのですが、この2ポイントのみで終了となりました。
赤丸ポイント
生命感しか無い、そんな言葉が似合う場所でした。
一面ベイトと言っても良いでしょう。
水面がモヤモヤしている場所しか無いくらい。
でも!バイトが無い!
青物の気配無し!
しかも、超浅い!
カウント3~5くらい。。。
全く駄目か・・・と思ったら
ダツがトップで2匹釣れましたw
でも、ダツじゃないんですよね。。。
流石に場所を見切ってポイントを変えました。
青丸ポイント
ここもなかなかの生命感有りまくりのポイント。
キャストして分かったのは、そこそこ深いです。
それでもカウント9~10くらい。
これはボトムで何か出るかな?と思ったらスコーン!!とジグを持っていかれました!
良いファイトをするので何かと思ったら
かなり体高のあるショゴ(カンパチの幼魚)こと眉毛!
35センチくらい?
やっと青物出ましたよ!
初めての初島ということもあるので、釣れないかと思っていたけど、何とか一匹釣れて良かったです!
あと、ちょいちょいイルカが来ますw
結構射程距離近辺まで来る。
10匹は見たかな~。
この島の子はイルカが海にいるのが当たり前、という感覚で育つと思います。
このショゴでタイムアップでした。
フェリーの最終便が17:50なので、流石に逃せないので余裕を持って撤収。
家族と合流して港の近くでカニを捕まえたりしてました。
港の前はこんな感じ
港周りは少し飲食店がありますが、夕方になるとチラホラ閉まる店が出て来るので、閉店時間にちょっと注意が必要そうな感じでした。
今回のヒットパターン
<ダツ>
トップで釣れました。
横ジャークでダイビングペンシルを潜らせては浮かせてを繰り返す感じです。
勝手に食ってきます。
ダツってフラッシングするものに突進する習性があるようで、貴金属を付けて海水浴を楽しんでいると、貴金属のフラッシング目掛けて突っ込んできて、ダツが体に刺さるという事故も起きているくらいです。
多分、フラッシング効果もあってのヒットだったと思います。
ルアーはマリアのラピードでした。
<ショゴ>
ショゴは愛用しているジークのRサーディンで釣れました。
もうカラーなんて気にしない。
シルエットとフラッシングだけで十分。
これはショゴパターンを狙ったのですが、ボトムを攻めた感じです。
着底後、ワンピッチジャークで5~6回巻き上げ、テンションフォールで再度着底、それの繰り返しです。
今回のショゴは着底2回目でしゃくりあげてすぐにバイトしました。
ただ、こういう岩場でボトムを探るのはリスクが伴いますね。
残念なことに、この後このRサーディンは殉職しました。。。
まとめ
今回は何とかボーズを逃れることが出来ましたが、思っていた以上に浅いポイントばかりですね。
もう少し南側は水深がもうちょっと深いようなので、次回はそちら側の調査もしてみたいと思います。
ただ、ここは日帰りで行くようなところでは無いですね。。。
朝も熱海7:30始発で、最終が初島17:50と釣りで重要なマヅメ時に釣りが出来ません。
宿泊込みで考えないと、正直満足行く釣りを成立させるのは難しいと思います。
次回は泊まりで行きます。
ちなみに、夜の熱海は結構綺麗でした。
では!