スポンサーリンク

沼津サーフ釣行(2019/10/19) ~渋過ぎる~

こんばんは!ケローネです。

なんだかサーフが騒がしくなって来ましたね。

あちらこちらでイナダの報告が出ています。

去年はこんなだったかな??

ということで、沼津サーフへショアジギングに行ってきました。

本日は小潮・上潮・朝マヅメでの釣行となりました。

どうやら朝マヅメに釣果が集中しているということで、日の出後の釣りに集中しましたが、なんだか反応が良く無いです。

いつものポイントとは違い、放水路近くで放水の流れが来ていることもあり、ポイント失敗の感じが出てきました。。。

ダメかなぁ、と思っていたら待望のヒット!

イナダが釣れるということで、来たか!?と思ったのですが、そこまで引かない。。。

はい!ワカシ・・・。

ワカシかい。。。

おっかしいなぁ。。。

プラグに変えてみれば大きめの釣れるかな?ということで、今巷で噂のモンスターショットを使ってみました。

しばらく投げていると来ました!!

ん・・・?

ワカシ。。。

どうして。。。

30ちょいくらいの個体しか釣れないんだけど。。。

その後、しばらく投げましたが全く反応無し。

残念ながらこの2匹で終了となりました。

なんか渋いですね。。。

スポンサーリンク

今回のヒットパターン

最初のヒットはジークのSビット!

最近少し登場回数を増やしていますが、Rサーディンで反応が無いときとか釣れたりしますね。

2匹目は待望のデュエルのモンスターショットでのヒットでした!

2回とも同じパターンで釣れました。

イナダの情報が出ていたので、ボトムも探ってはいましたが中層を集中的に探りました。

いつもはボトムを何回か叩くのですが、最初のボトム以外は中層をワンピッチジャークでリフト&フォールさせました。

フォールはテンションフォールですね。

バイトの感覚からアクションの間の「間」で食って来ていました。

ワンピッチのシャクる時には既に食っている感じでした。

ガンガンシャクるというよりは、フォールを多様して中層を探る方が釣れるのかもしれません。

まとめ

イナダ以上のサイズが釣りたかったのですが、どうもポイントの問題なのか出ませんでした。

今年はまだイナダサイズを釣っていないので早く釣りたいです。

カンパチ系も良く出ているので、カンパチ系の良型も狙いたいですね。

そろそろ青物シーズンの終盤戦に入って行くので、1回1回を大事にしていきたいと思います!

では!