こんにちは!ケローネです。
こちらのブログも少し時間が立ってしまいましたが。。。
もうゴロタ駄目だなってことで、沼津サーフへショアジギングに行って来ました。
この日は大潮・満潮前後・朝マヅメでの釣行となりました。
サーフなら釣れるだろうと探っていたところ、日が登ってきたところで出ました。
小さいワカシです。
20センチちょいくらい。。。
この時期にこのサイズって結構異例です。
その後、満潮を迎え、潮が動かないから釣れないよなぁと思っていましたが、まさかの1匹が出ました。
サ、サバ!
しかも小さい。。。
30センチ無かったですね。
先日のゴロタの40センチのサバと比べたら悲しくなってきました。。。
周りもポツポツ釣れていたのですが、この後1匹小さいワカシが釣れて終了となりました。
ノーバイトよりはもちろん良いのですが、このマイクロサイズはちょっと寂しすぎますね。
有り得ないレベルです。
今回のヒットパターン
相変わらずのジークのRサーディンでの釣果です。
終わる頃には塗装がほぼ剥がれていました。
ここはカウント10くらいのポイントなのですが、ボトムを取って、ひたすらワンピッチジャークで巻いてきます。
ジャークは縦と横でやっていましたが、サバは縦で、ワカシは横で喰ってきますね。
また、結構手前でヒットします。
半分は巻いて来ているので40~50mくらいの場所に魚が溜まっていた感じですかね。
そもそも、サーフって小さいのは手前に居るイメージです。
なんでこんなに小さい魚ばかりなのか。。。
まとめ
ゴロタは駄目ですね。
サーフの方が釣果出ますが、ただサイズが出ない感じです。
これも台風が少ない影響かもしれません。
台風の低気圧に乗ってシイラは日本にやってくるとも言われています。
今年は歴史的な台風の少なさなので、それが影響しているのかなと思います。
サイズが小さいのもそういった影響かもしれません。
これに滅気ずにまた通いたいと思います。
では!
コメント
以前メールさせて頂いた吉岡です。今週末に沼津サーフにジギングをしに行こうと考えていますが、状況はどうでしょうか?
こんにちは、吉岡さん。
凄い微妙です。。。
本来なら毎年この時期はソーダやシイラが釣れ、イナダも良く釣れるのですが、今年は異例の不漁です。
ただ、釣れる時は数がそこそこ出るのですが、サイズが本当に小さいです。
いまだに20センチ台が普通にいます。
イナダサイズは奇跡の状態です。
ソーダが最近出始めたかな?という感じです。
釣れなくは無いと思いますが、サイズや魚種は期待しない方が良いかもしれません。
ただ、水温が下がり始めたので、変化が出始めているので、もしかしたら好転するかもしれません。
情報頂きありがとうございます。
今年は不調なんですね‥
大瀬崎も釣り禁止になったとの事なので、千本浜辺りで頑張りたいと思います!
ブログ楽しみにしてます。
吉岡さん
運が良いと大きなサイズも出るようなので頑張って下さい!
土日で沼津遠征行ってきました。
色々とポイントを回ってみて、地元の方に話を聞くと皆口を揃えて、今年はダメだね!って言われました。
結果、タチウオ、青物はまったくダメだったので根魚でも狙おうと思いボトムをせめていたらまさかの真鯛40センチが釣れちゃいました!
青物は不発でしたが、初めてのショアレッドをゲット出来たので良かったです。
また来年伺いたいと思います!
吉岡さん
それは驚きの釣果ですね!
それだけでも価値がありますね!
しかし、今年は本当に異例ですよ。
これだけ少ない釣果は過去に聞いた事が無いです。。。
来年は戻ると良いのですが。。。
是非また来て下さい!