こんにちは!ケローネです。
前回に引き続きVAB(WRX STi)の内装や快適装備を見ていきたいと思います。
ナビがデカい
今回付いていたナビはパナソニックのもので、8インチになります。
パナソニックはビルドインタイプで左右に専用のボタンが配列されて扱いやすくなっています。
他のナビも選べますが、このようになっているのはパナソニックのみとなります。
パナソニック意外を選ぶと、ただの枠になります。
8インチというと今ではもっと大きなサイズも出回っていますが、VABで投入して来るところが良いですね。
ETCも綺麗に収まるところも良いところですね。
また、このナビにするとマルチファンクションディスプレイに交差点や進行方向の情報も連携して出てくれるので便利です。
マルチファンクションディスプレイが意外に良い
まずはこれを見てくれ。
もう説明は不要であろうと思われます。
これ標準とか神でしょ!
ブースト計にピークホールド、アクセル開閉度がグラフィカルに表示されます。
これだけでも十分ですが、他にも色々表示出来ます。
こちらは自分で組み合わせて表示出来る3連メーターです。
ケローネは燃費計とアクセル開閉度、ブースト計にしていますが、他の項目にも変えれます。
ほぼ使わないですが、安全装備の状態表示?
トリップ計の燃費計、瞬間燃費、残ガソリンでの走行可能距離
時計(カレンダー表示にも出来ます)
音楽のメディアを表示
方角表示
4輪駆動状況と車角
また、記念日を5個位登録出来て、記念日とか誕生日を入れておくと、1週間前くらいからエンジン始動時に車が祝ってくれます(笑)
これはレヴォーグの時にも有りましたね。
ステアリング連動ヘッドライト
写真じゃ分からねーよと言われますが、確かD型(後期)からかな?ヘッドライトがステアリング連動で照射してくれるので、夜の峠とかを走る際は助かります。
鹿とか出て来るので。。。
実はこれ結構ケローネ的には欲しい機能でした。
ちなみに、ライトオンでエンジン始動させると左右に動いてちょっとオシャレな演出をしてくれます。
ただ、この機能があってか、ヘッドライトを社外にしようとすると前期対応のものしか見かけないですね。
安全装備もちゃんとしている
セーフティパッケージであったこともあり、フロント、左サイド、リアにカメラが付いていました。
リアは今ほぼ標準ですけどね(^o^;)
ほぼ付いていることに気が付く人がいないほど自然なデザインになっています。
いかにも付いてます!という凸になっているデザインは格好悪いですが、これは気が付かないレベルに収められています。
バックギアを入れると表示され、マルチファンクションディスプレイにフロントとサイドが表示されます。(ナビがバックモニターになります。)
ステアリングを切るとホイールがサイドモニターに出るのですが、それが格好良くていつも見てしまいます。
良いホイールだな~って(笑)
アラウンドビューモニターのようにはなりませんが、これで十分な機能ですね!
バック以外でも強制的に表示させることも出来ますよ。
このセーフティパッケージだとリアにミリ波センサーが付けられており、車線変更の際に後続車が居るとサイドミラーのランプと音で危険を知らせてくれるのとバック時に障害物があるとこれもランプと音で教えてくれます。
ちなみに、レクサスより画質綺麗って関係者から言われました。
レヴォーグも同じだったし、これが普通だと思ってました(笑)
ハイビームアシスト付いてますが・・・
これがハイビームアシストの動作を司るカメラです。
これが付いているということはハイビームアシストが付いています。
セーフティパッケージのセットだと思います。
正直、アシストでしかないですね。。。
付いて欲しい時に付かない、トラックの後ろでは付きっぱなしということが結構あります。
ライトをオートにしていると必ず動作してしまうので、オートじゃない照射にして使った方が良いですね。
峠とか走っていると、いきなりコーナーでハイビーム消えて先が見えなくなるとかあってビックリします。。。
大事なことなのでもう一度言いますね。
これはあくまでアシストです!!
次回・・・
次回もまだまだ内装や快適装備の続きを書きたいと思います。
では!