こんにちは!ケローネです。
さて、前回まではWRX STi(VAB)の内装や快適装備を見て来ましたが、ここから本命の走りの方に切り替えていきたいと思います。
ブレンボ 対向6ポットブレーキ
まずはこれを言いたいですね!
これが本当に格好良いし、このWRXの価格帯で投入して来たと言うのが凄いことです。
しかもリアにもしっかり対向2ポットが入っており、フロントだけという訳では無いので抜かりないです。
良くあるのがフロントだけブレンボで、リアは普通のブレーキというのがあるんですよね。
それってちょっと寂しいので。。。(以前のFD2はそれだった)
ローターもドリルドで穴が空いている感じがレーシーな感じで良いです。
ちなみに、後期からキャリパーの色が黄色になっていますが、前期は黒色です。
ブレンボと言えばケローネの世代だと「赤」がパッと思い浮かびますが、こういうちょっと変わった色も良いですね。
ポルシェとかも黄色のモデルがあったような気がします。
他にもレクサスでオレンジを採用しているものもありますね。
黄色が良かったので後期はマスト条件でした。
ワイドボディ
これも重要で、フロントフェンダーがワイドでダクトが付いている車に乗りたかったという思いもあり、VABはそういう構造になっています。
やはり良いですね~。
迫力も出ますね!
ただ、このダクト…穴は空いてません。。。
噂では負圧を作るためにあえて空けてないということですが、真相はどうなんでしょうか?
真相はどうあれ、フロントの迫力はかなり増しますね!
大型ウィング
やはりこの巨大なウィングの大きさは堪りませんね。
どこまで効果が出ているかまでは分かりませんが、リアから見た時のこの迫力は最近の車ではなかなか見なくなったかなと思います。
ザ・スポーツカーという感じがしませんか?
いつかはGTウィングに、とも思っていますが、純正ウィングも結構気に入っているのでこのままでも良いかなとも思っています。
STiエアロパーツ(スポイラー)
これはSTiパフォーマンスパッケージが最初から付いていました。
以前のレヴォーグはフロントリップだけしか付けていなかったのですが、ずっとFD2の時からサイドステップのエアロも付けたいと思っていたので、今回フロント・サイド・サイドリア・リアのフルエアロになっていたので凄い良かったです。
このエアロはSTiがちゃんと作っているので、清流性やダウンフォースも考えているため、走行性能のアップが期待できます。
こちらはフロントリップになります。
前期・後期で少し形状が異なり、左右の角の形状が後期の方が攻撃的なデザインになっています。
ケローネはこっちの方が好みです。
そして待望のサイドアンダースポイラー!
これが良いんですよね!
こうやって車降りる時に車体から貼り出ている感じが見えるじゃないですか?
これが堪らないんですよ!
このリアサイドアンダースポイラーのサイドはレヴォーグの時に付けたかったけど断念していたものでもあるため、これが付いているとテンションが上りますね(笑)
横から見た時に統一性が出るんですよね。
そういうの大事です!
そして、リアアンダースポイラーです。
ただの板が付いているだけに見えるのでちょっと迫力は落ちるのですが、STiさんのことなのでしっかり効果はあるのだと信じています!
補強系
これも実はこれもSTiパフォーマンスパッケージに付いているものになります。
最初から付いているのは良いですね!
STiの補強と言えばこのフレキシブルタワーバーでは無いでしょうか?
タワーバーって普通はただの鉄のパイプで曲がることは無いのですが、このSTiのフレキシブルタワーバーシリーズは、ある方向からの力に対してはしっかり突っ張りますが、違う方向からの力に対しては曲がることで力を逃がすという特殊な作りをしています。
何でもかんでも突っ張れば良いという訳では無い、ということにSTiさんは気がついたそうです。
こちらはフレキシブルドロースティフナーのフロントのものになります。
これはフロントの補強によってしっかり路面と接地感を高めるためのパーツですね。
ハンドリングもクイックになるようです。
こちらはフレキシブルサポートサブフレームリヤといって、リアの補強をして、こちらも路面との接地感を高めて、クイックな操作感を出しているようです。
次回・・・
次回も引き続き走りの内容にしたいと思います。
次回は何かというと、最初から付いていましたが社外パーツ編になるかと思います。
では!