スポンサーリンク

沼津サーフ釣行(2021/7/7)

こんにちは!ケローネです。

すっごい久々に沼津サーフでショアジギングをして来ました。

ちょくちょく釣果情報も聞こえて来ていたので仕事終わりにサーフへ。

この日は中潮で夕方下げ潮のタイミングで入りました。

スポンサーリンク

雰囲気は悪くない

雰囲気は悪くないけどゴミが多くて参りました。

こうなると結構テンションが下がります。。。

30分投げるも反応無く、夕飯も作らないと行けないので帰ろうかなぁと思っていたらヒット!

おー、もう1年ぶりくらいかな?

久々の魚の感触を味わいましたが、30センチくらいのサバでした。

久々の釣果としては良かったかなと思います。

その後、少しすると表層が少しザワついたので、そこへフルキャストしたら見事にヒット!

今度はワカシでした。

こちらも30センチくらいで、なかなか良い引きをしてくれました。

その後はうんともすんとも言わないので帰宅。

トータル1時間弱くらいの釣行でしたが、とりあえず釣れて良かったです(笑)

ヒットパターン

サバもワカシも共にシマノのイワシロケットで釣れました。

細身のシルエットと飛距離が出るウェイトバランスなのが良いですね。

余りガンガンやるつもりも無かったので、ライトタックルで来ており、ケローネが滅多に使わない40gを使ったのですが、40gって本当に持っていなくて、正直これくらいしか無かったというのもありますが。。。

<サバ>

サバのヒットパターンですが、これいつは落パクでした。

テクニックも何も必要ありませんでした。

フルキャストして、カウントを始めたらラインがバタついたので、合わせたら食っていた感じです。

ということは、表層にいたんですね。

<ワカシ>

ワカシのヒットパターンは、上記にもありますが表層がザワついたというのもありますがあえてカウント10落としました

ザワついているのは、恐らくベイトボールなので、その下にフィッシュイーターが居るのだろうと思い、カウント10落としてからワンピッチジャークでシャクって数回後にスコーンとひったくられた感じです。

まとめ

サバとワカシが釣れましたが、いずれも表層を意識している感じがしました。

ボトムに落としてもみましたが、そちらでは反応無しです。

いよいよ夏になって来たかな~という感じがします。

そろそろカツオや待望のシイラが来てくれそうですね。

楽しみです。

では!