こんにちは!ケローネです。
またまた仕事終わりに沼津サーフへショアジギングをしに行ってきました。
若潮の夕方下げ潮のタイミングで入りました。
また風が強い・・・
ええか?天気?ええかげんにせーよ!!と言いたい感じです。
ずーっとこんな風が強い状況じゃないか!と思いながら、まだ真向かいの風だったので釣りも出来るか、とキャストを続けました。
前日と違ってナブラは出ませんでした。
釣れるかな~と思いながら、地合いになったのかポコポコ釣れて3匹釣れました。
いつもより早い時間帯に釣れました。
18時くらいかな?
夕飯作らないと行けないので、釣れたこともあって早々に撤収しました。
ヒットパターン
<ワカシ>
相変わらずシマノのイワシロケットです。
もはや塗装はハゲハゲになっています。。。
もうこのポイントの鉄板になりつつありますが、カウント10からのワンピッチジャークで5~6回シャクったところでズドンという感じです。
逆に、最初のこの5~6回のシャクリで来なければ釣れない、という感じにもなります。
大体その辺りに魚がたまるんでしょうね。
ボトムも表層も反応無しです。
周りの人は相変わらず釣れていないのですが、逆にどこの層を狙っているのか気になりますね。
アクションは似たりよったりなので、レンジと使っているルアーの違いかな?
まとめ
もう少し粘っていればもう少し釣れた気もしますが、夕飯も作らないといけないし、風が強いので粘る気も失せますね。
とりあえず、カウント10を1つの指標にしながら探っていく感じがここでは良さそうです。
早くシイラ釣りたい。。。
表層で誘うのは楽しいんですよね。
では!