こんにちは!ケローネです。
今回は会社の釣り仲間が来たので一緒に沼津サーフへショアジギングに行ってきました。
中潮の朝マヅメの下げ潮のタイミングで入りました。
ちょっとウネリが入ってた
台風が近付いていたからか少しウネリが入っていました。
ちょっと釣りにくい感じでした。
最近はこの辺りも混むようになりましたね。
釣れたら食べようという話をしていたので、この日は是非とも釣りたいところでした。
朝マヅメは超久々でしたが、シイラ(ペンペン)も釣れていると言うので期待していましたが、シイラは全く反応無しでした。
日が昇り切った後にワカシのヒットがありました。
何とかボーズは避けれました(笑)
その後、もう1匹釣れて、2匹で撤収となりました。
周りもポツポツと釣れていましたが、同じくらいの30センチ程度のワカシでした。
シイラはまだ釣れないのかしら。。。
ヒットパターン
<ワカシ>
もはや塗装がほぼ剥げて来ましたが、メタルジグはシマノのイワシロケットで釣れました。
多分、魚もカラーというよりは動いている何かを見ているだけでしょうね。
シルエット重視という感じです。
今回のポイントはカウント10無いところです。
カウント7~9くらいと沼津サーフでは比較的浅いところですね。
いつもカウント10で中層くらいを狙っていましたが、ここまで浅いならボトムまで落として、各レンジをボトムからワンピッチジャークで探った方が効率が良いかなと思います。
今回の2匹もボトムに落として、ワンピッチジャークで5~6回の時にヒットしています。
ということは中層くらいで食っている感じですかね。
まとめ
撤収後、ワカシを捌いて刺し身とあらで味噌汁を作って美味しく頂きました。
ケローネも捌けるようになると良いんですけどね~。
まだワカシなのでそこまで脂が乗っていませんが、さっぱりしていて美味しかったです。
しかし、青物もいいですが、そろそろシイラ釣りたいんですよね。(シイラも青物か??)
今日本に向かっている台風後が狙い目かもしれませんね。
以前も書きましたが、台風の低気圧に合わせてシイラは日本に来るとも言われています。
低気圧で海面が持ち上げられるところに乗って来るとか、台風なので漂流物があって、それに付いて来るなど色々要素があります。
台風一過に期待しましょう。
では!