スポンサーリンク

沼津サーフ釣行(2021/8/21)~真っ昼間のショゴ~

こんにちは!ケローネです。

昨日、釣りに行くつもりは無かったのですが、気が向いたので沼津サーフへショアジギングをしに行ってきました。

釣りに行くつもりが無かったので、朝マヅメとはかけ離れた11:30にサーフインしました。

ショアジギングといえばマヅメ時がセオリーですが、実際は真っ昼間でも潮が良ければ釣れることは知っていたので、サーフに繰り出しました。

狙いはシイラでした。

昼間に良く釣れるのはシイラで、シイラが釣りたかったので丁度良かったです。

大潮の上げ潮のお昼時での釣行となりました。

スポンサーリンク

ショゴが良く釣れました!

<ショゴ>

海は凄い良い感じで、これは釣れそうな感じでした、シイラが(笑)

サーフインして間も無くして反応がありました。

結構引くので、これはシイラが来たか!?と思ったのですが、ジャンプせずに潜ろうとするので、違うなぁと思っていたらコイツでした。

ショゴ(カンパチの幼魚)で通称まゆげですね。

キリッとした眉毛が凛々しい。

30センチオーバーなのですが、このサイズくらいあると結構引きが強くて楽しいターゲットになります。

今年初めての魚種でもあるので良かったです。

また、その後3匹釣ることが出来て、1時間で3匹なので結構良かったです。

一番大きかったのはこいつです。

35センチあり、体高もかなりあって良い引きでした。

真っ昼間の正午前後でこれだけの釣果があればもう十分だと思います。

ヒットパターン

メジャークラフトのジグパラのライブベイトカラーです。

え?塗装が無いって?

これって釜揚げしらすカラーだと思います、きっと(笑)

正直、色なんて何でも良いと思います。

シルエット重視ですね。

実際、これで他のアングラーより釣果を上げているので、それが物語っているかと思います。

このポイントだとカウント20~25でボトムになり、ボトム~カウント20からワンピッチジャークで20~30回くらいシャクったところでズドンと来る感じでした。

ショゴってボトムのイメージがあったのですが、結構中層にも居るもんですね。

恐らくですが、ボトムに居て、ジグを追って中層で食う感じなんじゃないかと思います。

最後の35センチのショゴはカウント15から20回くらいシャクったくらいでバイトしています。

中層から表層にかけてのレンジでした。

結構浮いてくるもんなんだな~と思いました。

まとめ

ショアジギングで青物狙いで昼間は釣れない、と思っている方も少なくは無いと思いますが、潮さえ動いていれば普通に釣れます。

もし、タイドグラフで真っ昼間に釣れそうな潮になっていたら、その時に釣りをしてみると思わぬ収穫が得られるかもしれません。

アングラーも少ないので釣りやすくで良いですよ!

また、メタルジグのカラーですが、ほぼ剥がれている状態でも普通に釣れます。

塗装剥がれても普通に使いましょう。

では!