こんにちは!ケローネです。
9月に入って少しずつ釣れるようになってきましたね。
数日前も釣れたりバレたりはしましたが、ここ数日反応が出ている感じです。
さて、本日も仕事終わりに沼津サーフへショアジギングをしに行きました。
本日は中潮で上げ潮の夕マヅメ時での釣行となりました。
釣行開始から良い反応
見るからに良い海でした。
これは釣れるぞ、と思って数日前から釣れているパターンで反応を見ると1投目から反応がありました。
ただ、フッキングせずで、まさかこれで終わり?と思いながらその後も反応を見ます。
10投目くらいですかね、また反応があり、ガチッとフッキングしました。
良い引きですね。
文句なしのイナダです。
腹パンでした。
最近の傾向として、本当にワンチャンしか無い超短期決戦だったのですが、少し粘ったらもうワンヒット!
ほぼ同じサイズ感のイナダでした。
これくらいのサイズになると良い引きしますね。
ちなみに、いつも朝と夕方見学に来ているおじさんが魚を欲しそうに見に来たので差し上げました。
基本魚を持ち帰らないでリリース前提なので、このおじさんがいる時は差し上げています(笑)
今回のヒットパターン
ヒットルアーは信頼と実績のジーク(Zeake)のRサーディンです。
塗装がボロボロですが、塗装は無くても釣れると思います。
基本沼津サーフはこれ使っていれば釣れます。
<イナダ>
ここ数日同じパターンですが、ボトムからミドルの間のレンジで釣れています。
ケローネのホームは大体ボトムがカウント20強です。
ボトムまで落とさず、大体カウント16~18からワンピッチジャークを始めます。
余り速いアクションでは無く、メタルジグがちゃんとリフト&フォールして、このリフトとフォールの間で「間」という一瞬上がりも落ちもしない上下運動ゼロのタイミングが生まれるので、それをしっかり作って上げるイメージですね。
その瞬間にバイトしていると個人的には感じています。
実際、ガンガンワンピッチジャークでしゃくると正直余り反応が無いです。
ちょっと落ち着いて、ゆっくり丁寧にアクションして上げると反応が良いですね。
あと、ヒットは基本最初のワンピッチジャーク10回目以内で来ます。
そこで来なければその後はジグ回収しても良いくらいの感じです。
ルアーの飛距離が大事ですね。
まとめ
ここ最近反応は良くなっていますが、チャンスタイムは非常に短時間です。
その時間以外は全く反応無いと言っても過言では無いです。
その時間は本当に1分程度しかないこともあります。
だから、本当にそのワンバイトをものに出来なければ終了です。
今日はたまたま2匹運良く回ったからか釣れましたが、今後数が出るようになるのかは分かりません。
また台風も来ているので、海の状況も変わって来ると思います。
今後の海に期待しましょう。
では!