こんにちは!ケローネです。
台風がそろそろ来そうな感じですが、まだ釣りが出来そうだったのでお昼前ですが沼津サーフへショアジギングに行ってきました。
本日は小潮の上げ潮でお昼前釣行となりました。
ウネリが入り始めていた
ホームは他のサーフと比べてウネリの影響を受けにくいので釣りが出来ました。
遠くで鳥山が出ていたり、ベイトの気配があり、良い感じの海ではありました。
ただ、余りイーターの気配は無く、釣れそうで釣れないパターンか?と思ったのですが、少し離れたところで魚が逃げていたので、そこに目掛けてキャストしたところ、狙い通りのヒット!
そこまで引きはしませんでしたが、やっと出てくれました!
今年は嫌でも釣れていたソウダガツオがやっと釣れました!
今年は釣れないかと思いました。。。
サイズは30前後くらいのアベレージくらいのサイズですかね。
このプルプルのバイブレーション感が堪りません。
その後、しばらく釣りをしましたが、1回バイトがあってフッキングまでしなかったので、このソウダ1匹で終了となりました。
今回のヒットパターン
もう言わなくても分かるルアーですかね、ジーク(Zeake)のRサーディンです。
まぁこれ使っていれば間違いありません。
タックルケースには1つくらい入れておくべきメタルジグですね。
<ソウダガツオ>
今回のヒットパターンは魚のボイル目掛けて打つナブラ打ちに近い状態ではありましたが、着水後すぐに引き始めるのではなく、少し沈めてからワンピッチジャークを入れました。
沈め過ぎても良くないと思ったので、カウント10まで沈めて、そこからワンピッチジャークを入れて5~6回目でヒットしました。
ナブラというよりボイルであり、キャストした際はボイルもありませんでした。
なので、表層から少し魚が沈んでいるかな?と思ってカウント10沈めました。
レンジとしては中層になりますね。
ガンガンナブラが出ている時は魚も海面を意識していると思いますが、単発のボイルなどは魚が沈んでいる可能性があるので、少し沈めてみました。
それが功を奏した感じです。
まとめ
台風前にタイミング良く釣れて良かったです。
夏の終わりが近付いている感じで、スナイロクラゲが沢山打ち上がっていました。
沼津のスライムとでも言いましょうか。
そろそろ秋の海に切り替わっていくと思いますので、イナダのサイズアップであるワラサもそろそろ出て来てくれるかな?と期待しています。
では!