こんばんは!ケローネです。
沼津サーフへショアジギングしに行って来ました。
沼津サーフというかゴロタ場にはなりますが、釣果が期待できるので早起きして行って来ました。
本日は朝マヅメで大潮の干潮前後の釣行になりました。
開始早々表層でヒットし、今年お初のソウダガツオが釣れました!
その後もポツポツ釣れました!
時には1キャスト1ヒットという感じでなかなか良い感じの連発となりました。
そろそろシイラ出ないかな~と思っていたら6時過ぎ頃に出ました!
ただ、ここにしては小さいサイズなので、デカシイラを求めてキャストしていたらドンと出ました!
60センチオーバーの立派なオスのシイラです!
周りでもポッパーで近いサイズが出ていた模様です。
その後にドラグが出る大きなアタリがあり、恐らく70~80センチはあったと思われたのですが、フックアウトしてしまいました。
ただ、シイラって一度バレても再度追ってバイトすることがあるので数回ワンピッチを入れたら再度バイト!
と、思ったのですが引きが弱い。。。
釣れたのは
おはようございます、ソウダさん。
見事な身代わりの術です。。。
この時点で6:30頃だったのですが、もう蒸し暑くてたまらなかったです。
正直、この時点で10匹以上釣れていたので、腕もパンパンだし暑いし、もう満足してました(笑)
せっかく来たので7時過ぎまでは粘り、トータル正確にカウントしていませんが、ソウダとシイラで15匹は超えてました。
余り情報が無かったので釣れるか不安もあったのですが、満足いく釣果になりました!
今日イチのデカシイラを出してくれたのがこのメタルジグ
先日購入してウレタン加工したジークのRサーディンの40gです。
また、今回のヒットパターンですが、表層と中層で5~10カウントくらいのレンジで一番アタリが多かったです。
自分で言うのもなんですが、ここまでヒットを連発していたのは見える範囲ではケローネくらいでした。
シイラというと着水後すぐに高速巻きをイメージされる方も少なくないかと思いますが、結構中層からのワンピッチで食うんですよね。
丁度このレンジで潮の流れを感じたので、多分このレンジに魚がいるのでは無いかと思って重点的に攻めていました。
レンジを探る中で、ジグが重く感じるところがあります。
何も考えずジグが重くなったなぁと思っているだけだと勿体無いです。
そこは潮が動いている部分になります。
そんなところを見つけたら重点的に狙ってみると良い釣果が得られるかもしれませんよ!
今回はそれが良いヒットパターンとなりました。
では!