こんばんは!ケローネです。
本日は家族サービスで大宮の鉄道博物館に行って来ました!
東日本では最大級の鉄道博物館ですね。
いずれも行ったことありますが、内容としては鉄道博物館がバランス取れている感じがします。
ただ、ジオラマはリニア鉄道博物館が一番面白いかなと思います。
さて、本日の鉄道博物館ですが、いつもは車で行くのですが、本日はシンカリオンのキャンペーンを使って行くことにしました。
子供が新幹線が好きで、シンカリオンも好き
そんなお子さんがいるならこのキャンペーンが最適です!
これは東京⇔大宮の往復乗車券+新幹線自由席往復切符+ニューシャトル往復切符+鉄道博物館入場券がセットで大人は¥3,980、子供は¥1,200と¥1,000円くらいお得なセットになります。(2019年3月31日までです)
また、ちょっとしたおまけも付いています。
こんなオリジナルパスケースも貰えます。
他にも路線図などちょっとしたおまけも貰えるのも嬉しいですね。
子供も大喜びです。
今回、静岡から東京駅までは車で向かいました。
三連休ということで、事故もあって東名高速道路は大渋滞でした。
東京料金所前からこの渋滞。
首都高の事故渋滞で、ここからずっと渋滞でいつもの倍の時間がかかりました。。。
さて、東京駅に車を停める際におすすめな場所は東京駅八重洲パーキングです。
この駐車場はキャパシティもあるし、地下なので本日のような暑い日は車を直射日光の下に置かずに済みますからね。
それに、ここは駅直結でもありますし、12時間の上限が¥2,400というのもおすすめの理由です。
ここに停めて新幹線で大宮に向かいます。
子供がどうしても「かがやき」に乗りたいと言うのですが、かがやきは全席指定席なので、今回の自由席券では乗れません。
そこで、同じ車両の「あさま」に乗ることにしました。
また、今回シンカリオン弁当もあるということで、駅弁も買って乗りました。
これで¥900ですが、子供が喜んでくれたので良かったです。(結構残しましたが・・・)
大宮駅からはニューシャトルという電車で向かいます。
一駅ですが、電車好きの子供には丁度良いですよ!
ここまで結構長旅でしたが、やっと鉄道博物館に着きました。
入り口にはこんなプレートが床下にあります。
マニアにはたまらないのでしょうね!
入館前の広場にも車輪の展示などあります。
この鉄道博物館ですが、子供が運転できる小さい電車があります。
これだけでは無いですが、整理券を必要とする乗り物やシミュレーターがあるので開園前に並ぶ必要があります。
この子供が乗れる電車が一番人気なのですが、開園1時間前には並んでいないと整理券を手に入れられません。
もう少し後でも整理券は手に入れられますが、先着順に早い時間帯から配られるので、最後の方で整理券を貰うと16時~という整理券になってしまいます。
10時に開園して、16時に乗れるとしても6時間もいなければいけないので、午前中だけで帰ろうと思っている人は1時間前から並んだ方が懸命です。
前回も来ているのですが、今回は新しく出来た新館が目当てでした。
この新館はシミュレーターや仕事、歴史をメインとしているのですが、いずれも小学生以下の子供には少し早い感じでした。。。
その奥にちょっとした公園があるので、そこで少し遊ばせました。
しかし、東京駅まで3時間かかり、新幹線からニューシャトルに乗り継ぎ、抱っこなどもしながら歩き回った親からするともうヘトヘトです。。。
並ぶ乗り物などは並ぶ元気無し。。。
後は流れで車両を軽く見て終わりにしました。
昔はこんな席もあったんですね!
「とき」の席だったようですよ!
お土産屋はレジの長蛇の列でした。。。
お土産屋にはこんな面白いシャンデリア?がありました(笑)
ちょっと驚いたのは、車両よりもこのベビーカーの光景です。
どこぞのレジャーランド並ですよ。
やはり子供には鉄道が大人気ということですね!
今回書いたのはほんの一部ですが、まだまだ見どころは沢山あります。
子供が小学生くらいになればシミュレーターが出来るようになるので、それくらいになったらまた来ようかなと思います。
シミュレーターをしなくても楽しんではくれますが、せっかく行ったなら朝一行ってシミュレーターをやらせてあげたいですね。
いや~、しかし本当に疲れました~。
では!
コメント
はじめまして、
私は武州・大宮に住んでるみやのこと申します。
静岡県よりはるばる来られたとの事ですが、私の場合は地元民ゆえ自転車か、その気になれば徒歩でも行けるトコなので、気が向けばいつでも見れるものの、尾張・名古屋のリニア・鉄道館や、古都・京都の鉄道博物館も、私はそれぞれ行った事あるので、何れの鉄道博物館も内容が充実しており、ホンマにエエなと思います。
それにしても江戸へ下るさいは、東名をクルマで中央停車場まで向かい、ソコから武州・大宮まで新幹線とは、事実わたしも過去に旅行帰りのさい、ヘトヘト状態ゆえ上野東京ライン或いは京浜東北には乗らず、新幹線でわが家の最寄り駅まで帰った事あるだけに、成る程だなと感心いたした次第です。
以上をもちまして、失礼します。
はじめまして、みやのこ様。
コメントありがとうございます!
私は以前名古屋のしかもあおなみ線沿いに住んでいたので、リニア博物館には良く行きました(笑)
あそこのジオラマはなかなかユーモアある街並みになってるので、電車よりも街並みを見るのが好きでした。
名古屋からだと京都も比較的近くて行ったことありますが、お土産コーナーが入場制限される程混んでたので良い思い出にはなりませんでした。。。
今回の新幹線での大宮行きはシンカリオンのノベルティと新幹線を見ると乗りたいと子供が言うので、お金は掛かりますが、楽だし早いし子供も喜ぶのでなかなか良かったです。
良くてっぱくまでの往復切符のお得プランをやってるので、あれは活用すべきだなと地方の人間としては思いました。