こんにちは!ケローネです。
車で釣りに行かれる方で良く悩まれるロッドホルダーですが、皆さんはどうされてますか?
専用に作られたロッドホルダーも有りますが、大体相場は1,5万円くらいですね。
そこまでしたくないし、結構ゴツい見た目にもなるので、もう少し簡易的にと思われる人が辿り着く自作の車載ロッドホルダー。
ケローネもその一人です。
実は色々試行錯誤して今の形に辿り着きました。
たまたま釣具屋で見つけたベルト式のロッドホルダーが2000円ちょいだったので買ってみました。
フロント側
ケローネの車はワゴン(ステーションワゴン)なので、ハッチバックにはなっているけど、3列目のシートが無いので、2列目のアシストフックにロッドの先端を通すベルトを付けます。
リア側
問題はエンド側のベルトの取り付けです。
リアサイドのガラスに吸盤で付けるのは標準で付いてるのですが、ただの吸盤なので直ぐに落ちる。。。
そこで、こんなものを見つけて付けました。
バキュームリフターと言うらしいです。
本来はガラスを運んだりする時に使うもののようです。
ただの吸盤と異なり、かなり強力に吸着しますので、吸盤より頼りになります。
ここに、良く売られてる突っ張り棒を装着。(ベルトは弛むので止めました。)
緑やらピンクのは100均で売られてるブックバンドをロッド固定用に付けてます。
高さ調整
このままだと結構ロッドが低い位置に掛かるので、もう少しかさ上げしたいんですよ。
ここにつっかえ棒と同じメーカーから出てるこれ!
かさ上げ用のオプションがあったので付けてみました。
これだけですが、これだけで1000円くらいします。。。
とは言え、結構良い感じの高さになります。
これでスッキリしました!
ただ、やっぱり
落ちます(笑)
これが唯一のデメリットでもあり、最大のデメリットです!
まとめ
落ちる頻度はまちまちですが、夏になってかは毎週落ちてる気がします(笑)
また、ここに辿り着くまでに吸盤も色々試したりしてるので、結果的に1万くらい使ってるかも。。。
ということで、ケローネの結論としては、落ちるのが嫌な人や試行錯誤が嫌な人は大人しく専用の車載ロッドホルダーを買いましょう!
では!