こんにちは!ケローネです。
沼津サーフにショアジギングへ行って来ました。
本日は大寝坊かましました(._.)
サーフ到着は9時少し前でした(笑)
ほぼ誰もいないに等しかったです!
大潮でもうすぐ干潮という時間帯でした。
台風の予報でウネリが入ってるかと思いきや、ベタ凪でした!
沖にはいつもは清水港にいる「ちきゅう」探査船がいました!
遠目で見ると大したことありませんが、間近で見ると超デカいです。
こいつは人類で最も深いと言われるマントルまで掘って調査をするようです。
凄いですよねー!
って、話がそれましたが、台風の接近の仕方が良かったんですかね。
台風が伊豆半島の東側にいるので、伊豆半島がウネリをカバーしてくれた感じですね。
そんな感じでスタートしましたが、釣り開始早々にシイラが釣れました!
ジグが着水したと同時にペンペンの群れがジャンプしながら横切ったので、これは表層早巻きで釣れるパターンだと分かり、早巻きしたら簡単にヒットしました!
しかし、その後全く反応無しでした。
隣では後から来た弓角の人がソウダを掛けてました。
弓角で掛かるということはシルエットが小さい方が良いかと思い、小さめのジグにしたけど、これも反応無し。
振り向いたらこんな良い天気ですよ!
これから台風なんて思えませんが、これが嵐の前の静けさ、と言うやつですかね。
沖を見ると鳥が騒がしかったです。
これはナブラが出る前兆ですが、沖過ぎて届かない(^_^;)
案の定ナブラは出てました。
こちらにも流れた来ないかなーとタックルだけは準備!
結果としては出番無し。。。
もうダメかなぁと諦めムードで中層をワンピッチで探ってたらパコン!とヒット!
中層なんでソウダかな?と思ってたらシイラでした!
同じくらいのタイミングで隣の弓角でまたソウダが釣れてました。
どうやら、本日は釣り方で魚種がハッキリ分かれましたね。
ジグにはシイラ、弓角にはソウダです。
恐らく、シルエットの大きさの違いでこうなったのだと思います。
間も無く干潮という感じだったので、今日はこれまで。
夕方は台風なんて直撃しそうなんで海は諦めました。
では!