こんばんは!ケローネです。
本日は台風上陸直前という事で、夕方は海を諦めて野池でブラックバスを狙いに行きました!
時折風が強まったり雨が強まったりと不安定な感じでした。
見て分かるように水草が凄く多いので、ハードルアーは使う気になれず、ワームで攻めました。
釣行開始早々にヒットしました!
チビばかりですね。
少し粘ってみたところ
まぁまぁまともなサイズが出ました!
アベレージよりは大きいサイズですね。
最後にもう一匹!
こちらもアベレージちょい上くらいですかね。
ここの野池は小さ目ですね。
アベレージは30センチ無いと思います。
やはり雨だと人も少ないのでプレッシャーが少なくて数も出ますね。
藻の多い野池の攻め方
ここでの釣りは水草や藻が多いので、ノーシンカーで釣ってます。
キャストしてフリーフォールさせて、水面下の藻に乗せるイメージです。
乗せた後も少し間を取ります。
フワフワと落ちていくので、この時にヒットすることもありますが、藻に乗ってる時に興味本位で喰って来ることもあります。
だから、フォールし終えても少し間を取るのが大事です。
藻に乗ってすぐに巻いてしまうと口を使ってくれません。
結構この間を取るのがアングラーからするとストレスですぐに巻いてアクションを掛けてしまうのですが、そこで釣果が変わって来ます。
後からアングラーが来ましたが、ノーフィッシュで帰って行きました。
結構ルアーを激しく動かす攻めの釣り方でしたが、ケローネとは真逆の釣り方ですね。
まぁ攻めの釣りで釣った方が楽しいですけどね(笑)
では!