スポンサーリンク

沼津サーフ釣行(2018/7/29) ~台風一過の爆釣!?~

こんばんは!ケローネです。

本日、朝マズメの沼津サーフへショアジギングに行って来ました!

大潮の満潮前後での釣行となりました。

丁度台風が通過するタイミングになり、通常だと釣りが出来る状態では無いのですが、異例のルートで東から西への移動になっていたことで沼津サーフはほぼ影響ゼロでした。

下の図ですが、これは沿岸波浪情報です。

29日の6時の波の情報が見れます。

青から赤に掛けて高波になっていくのですが、伊豆半島という壁により沼津サーフが奇跡的に青という状態に!

そして、翌朝の風がこれ↓

追い風です!

これは行くしか無いので5時頃サーフィン!

良い感じのベタ凪です。

台風一過の際は爆釣する場合があるので、このタイミングは逃すわけにはいきません。

気になっていたゴミはほぼ無し。

早速釣り開始をしたのですが、思いの外渋かったです!

6時頃にやっとファーストヒット。

ソウダガツオが釣れました。

その後、雨が降って来ました。

それも結構な量。。。

天気予報は晴れなのに。。。

でも、運が良いのかは分かりませんが虹を見ることが出来ましたよ!

しばらくすると大望のシイラのヒット!

その後ですが、2名のグループが横で爆釣し始めます。

ソーダが1~2投に1匹のペースで釣れています。

「今日は入れ食いだね!」なんて言っていました。

え?(汗)

こちら、上のシイラからアタリすらありませんよ!

どうしてお二方はそんなに釣れてるんでしょうか!?

見ている限りだと・・・

フルキャスト → 数秒フリーフォール → 早過ぎない程度のただ巻き →時々チョンアクション

こんな感じでヒットしていました。

もちろん、ケローネも真似しましたよ!

でもね・・・

釣れないの(´;ω;`)

理由は分かりません。。。

何となくジグの重さかシルエットの違いかなとは思いますが、ここまで釣果が違うのは悔しいところです。

そして、その後に事件が。。。

フルキャスト後、トップガイドを地球にダイレクトヒット!

ガイド割れる。。。

The end。。。

仕方ないので、ハードタックルの方で軽く投げたら帰ろうと55gのジグをキャスト!

表層から少し落としたところからゆっくりのワンピッチジャーク。

するとグィっとヒットしました!

今日一の50センチ近いのまぁまぁなシイラが釣れました!

これで心置き無く帰れます(笑)

一応、隣の爆釣組で数は負けたけどサイズでは勝ったぞ^^;

そういえば、最近釣ったシイラはメスばかりのような気がします。

シイラの性別の見極め方は簡単なので説明しますね。

スポンサーリンク

シイラの性別の見分け方

本当に簡単です。

オデコが出っ張っているかいないかです。

本日のシイラはメスです。

オデコが出っ張っていません。

これに対してオスは迫力あるオデコです。

オデコが張っているのが分かりますよね?

この違いですね。

メーター級だともっとグッと張り出てきて迫力があります。

逆に小さすぎると張るものも張らないので見極めは難しくはなりますが、この見極め方で良いかと思います。

魚も釣るだけでは無く、釣った魚の種類や性別が分かるようになると更に楽しくなりますよ!

また、シイラには面白いというか少し可哀想な習性があります。

シイラは夫婦愛が強い

夫婦愛が本当に強いんです。

シイラって群れになっていますが、その中でも夫婦で番(つがい)で行動していることがあります。

実はどちらかが釣られると、それを追ってもう一匹も釣られてしまうという習性があるんです。

だから、一匹が釣れるとその近くにキャストするともう一匹が釣れるんですよ。

助けようとしているのか、どこにいくの?と追って来るのかは分かりません。

何だかちょっと胸が痛くなる状況ですよね。

でもルアーを投げ込んでしまう。。。

だって釣りたいし。。。

とまぁ、見た目は少し怖いですが可愛くもある魚なんですよ!

あと、ハワイではマヒマヒという伝統料理に使われる魚なので食べても美味しいです!

その後、家に帰ってリールのメンテナンスをしました。

リールのメンテナンス

やはり海で使うと潮が入るので定期的に清掃を兼ねてメンテナンスをした方がリールも長持ちします。

メンテと言っても今回はラインローラーの部分だけですが。。。

ツインパワーXDはほぼメンテナンスフリーですからね。

これは助かります。

しかも、マイナスドライバー一本で出来てしまう手軽さ!

もちろん、専用グリスを使います。

凄い少量なのですが、2000円近くしますので使い過ぎに注意!

それが終わったところで、やってしまったガイドの修理に行きました。

ケローネはイキツケのショップ「カサハラ」でガイドは修理して貰っています。

イシグロも良いのですが、少し違った品揃えと個人ショップの良さがあるので、ちょくちょく行っています。

これで来週には直った状態でまた釣りが出来ますね!

では!