こんばんは!ケローネです。
沼津のゴロタ場へショアジギングに行って来ました。
大潮の朝マヅメ満潮前後の釣行となりました。
ウネリが酷いです。
こういうウネリの時は正直魚を釣ったことが殆どありません。
釣れる気がしないものの、せっかく来たので粘ります。
開始少ししたところでヒットがあり、ソウダが来たのですがフックアウト。。。
と、そのすぐ後に隣でソウダがヒット。
もう少ししたらシイラがヒット!
最初のジャンプでフックアウト。。。
隣でシイラヒット。
何とも残念な状況になりました。。。
しかし、本当にウネリが酷いです。
それでも諦めずにロッドをひたすら振り続けます!
周りは諦めムード。
7:30頃にやっとアタリが!
ソウダガツオです。
中層のワンピッチジャークで喰って来ました。
さぁ、ソウダガツオをリリースしようとリリースして、ロッドを掴もうとしゃがんだ瞬間!!
ドッバーーーーン!!
頭からもろに波を被りました。。。
丁度ソーダの写真を撮った直後だったのでカメラが起動しており、まさかの波を被った瞬間の写真が取れていました。
写真で分かる通り、キャタリナがまたもろに潮水を被りました。。。
下着までぐっちょりですよ!!
気を取り直してロッドを振り続けますが、釣りたいのはソーダじゃないんですよね。
狙っているのはデカいシイラです!
どうにも釣れないので探り方を変えてボトムにしました。
すると、なんだかジグのシャクリで重みを感じます。
水深というよりや流れを感じるような感覚です。
恐らく、これが潮を捉えている状況なのだと思います!
表層から中層は本当にスッカスカの状態で、シャクっても抵抗が無い感じでした。
もしかしたら二枚潮になっていたのかもしれません。
そして、ゴンッとアタリが来ました!
結構良いサイズのような引きです!
下に下に潜っていきます。
途中、ドラグが止まらなくなり、そのまま根掛かりになってラインブレイクしてしまいました。。。
あれは何だったんだろうか・・・?
もしかしたら凄い大物だったのかも、という気持ちを引きずりながら、このボトムパターンに可能性を感じたのでボトムを探り続けると何か違和感を何度も感じました。
すると!
ドンッとシイラの良いアタリが!
ジャンプしまくり!
来ましたシイラ!
60センチオーバーのまぁまぁなシイラです。
その後、またボトムを探ります。
しばらくするとまたドンッと!
同じくらいのサイズですね。
でも祈願のシイラでした!
昔買ったジグのジンドウというジグで初めて釣りました。
メーカーはどこだったかな?(ジャッカルだったかな?)
この日はこれでタイムオーバーでした。
ソウダで終わるかと思いましたが、パターンを変えて良い結果を得られました!
今日のヒットパターン
<ソウダガツオ>
中層のワンピッチジャークで1匹釣れました。
<シイラ>
シイラ狙いの人達は皆表層を狙っていました。
しかし、この日はまさかのボトムパターンだったようです。
60gのジグですが、カウント16でワンピッチジャークして、だいたい7~8回シャクったところで来ました。
ヒットした瞬間から一気に浮上してジャンプし始めますね。
よって、ヒットした瞬間からとにかく高速巻きして、ジャンプでラインスラッグが出ないように注意していました。
恐らく、ボトム付近で潮が活発化していたので、そこにシイラが溜まっていたのだと思われます。
ボトムで感じた潮を信じて良かったです。
これが潮を捉えるということなんですね!
本日は潮を捉える重要性を学びました!
この感覚を忘れないようにします。
では!