こんにちは!ケローネです。
本日も沼津のゴロタ場へショアジギングに行って来ました。
朝マズメの中潮の上潮での釣行となりました。
なんだか雨が怪しい感じから始まりました。
5時前頃から周りでソウダガツオが出始めます。
やべ!こちら反応無しですよ(;・∀・)
でも、狙いはソウダガツオではありません!
ジグを小さくすれば釣れるかな?とも思いましたが、絶対にデカいシイラを釣るという強い信念を持って本日は望んでいるので妥協はしません!
周りがソウダを釣っている中、焦りは感じるものの闘魂ジグ60gを投げ続けます。
と、雨が強くなって来て、追い打ちを掛けるように風の強くなって来ました。。。
そんな予報無いんですけど。。。
だが!今日は昨日の教訓を生かしてレインコート持参ですよ!
雨に負けない!
と、待ち望んでいたシイラがヒット!
80センチ無いくらいかな~というサイズで良い引きでした!
そして、昨日買ったフィッシュグリップにも入魂出来ました(^o^)
今日も表層ですね。
雨でも釣れるし表層で釣れますね!
潮の流れも良いし鳥も結構飛んでいました。
ただ、風が強くて海面の波が強かったので、少し沈ませる感じで誘いを入れていました。
大体5カウント程度ですかね。
その後、続けていると反応がありますが乗りません。
3回程度反応がありましたが乗らず、ピタッと反応が無くなりました。
でも、確実にいることは分かっていますので、こういう時はジグ(色)交換ですね!
ここで同じ闘魂ジグですが、先日ウレタン加工に失敗したこのジグです。
その名も
夕張!
メロンみたいだ、とコメントを頂いたのでそう名付けました(笑)
と、交換して1投目来ました!
同じようなサイズです。
周りではシイラが出ていないどころか雨と風が酷くて撤収する人が多かったです。
諦めずに良かったですが、流石にこれ以上続けるのも微妙なので、ここで撤収することにしました。
いや~、でもシイラを釣ることに専念して良かったです。
今日のヒットパターン
<シイラ>
表層でのヒットでしたが、海面の波が風で酷かったので少し沈ませてからのワンピッチジャークで喰いました。
カウント5程度ですかね。
ランガンであれば必要無いかもしれませんが、同じジグで反応が無くなった時はジグもしくは色を変えると反応が回復することが多いと思います。
今回もそのパターンがハマった感じですね。
恐らく、ジグの色を覚えているのでは無いかと思います。
魚って色見えているのかは怪しいですが、例えば白黒でも色の濃度が違うじゃないですか。
そういう違いくらいは見えていると思います。
しばらくすればシイラも忘れてしまうと思いますが、直近だと流石のシイラも同じものだと分かるんじゃないかな?
シイラって居着く奴もいるので、こういう変化を与えると効果的かと思います。
では!