こんにちは!ケローネです。
沼津のゴロタ場へショアジギングに行って来ました!
本日は小潮で朝マズメから満潮までの釣行となりました。
相変わらずウネリが入ってます。
釣行開始早々に2バイトありました。
いずれもそこまで大きくは無いと思われ、最初のバイトは魚種不明、2回目のはシイラでした。
2回目のバイト後、隣で40センチくらいのシイラが上がってました。
あいつが犯人かな??
今日もシイラいける!と思ったのですがその後続きません。。。
すると、日が登り始めた5時過ぎ頃から周りではソーダガツオが上がり始めます!
狙うつもりは無かったのですが、クローネにもヒット!
めちゃガッツリ喰ってる(._.)
そこまでして喰いたかったのか?と思っちゃいました(笑)
そこから周りでソウダ祭りが始まり、こちらもバンバンヒットしました。
全部載せるとキリが無いので写真はこれくらいで、10匹くらいは掛かりましたかね。
その中で、かなり登場が遅い気がするのですがサバが釣れました!
小サバでね。
違う魚種が釣れて良かったです(笑)
とその中の1匹のヒットに異変が!
ソウダが釣れ続け、また掛かったか、とプルプルしながら弱い引きを余裕でランディングしていて、あと数メートルというところまで来たところでいきなり
ジーーーーー!!!
え?え?え?
な、なにこれ!?
かなりキツ目に設定したはずのドラグが止まらず、ロッドも起こせないくらいの引きに豹変!!
成す術無くリーダーからラインブレイクしてしまいました。。。
あれは一体何だったのでしょうか。。。
ランディングしている間は大物の感じは全く無く、それまでの40センチ前後のソーダ程度。
それが、いきなりモンスターになりました。
ま、まさか、メーターオーバーのソウダガツオ?(笑)
そんな訳は無くて、予想だとソーダが掛かって、そのソーダを何か大きな魚が食った、という泳がせ釣りの原理のようになったのでは無いかと思われます。
良く、ソウダが釣れて、サメやデカいシイラが掛かると言うのも聞きます。
いやー、それはそれで釣り上げたかったですが、サメなら勘弁です。。。
ちなみに、夕張が丸裸になってました。。。
今日のヒットパターン
〈ソウダガツオ〉
周りもそうですが、表層をただ巻きか軽いワンピッチジャークを入れる感じでヒットしてました。
通常のワンピッチジャークのように強いしゃくりは余り効果的では無かったよな感じでした。
全てのレンジを試しましたがシイラは釣れず!
そろそろここのシイラは終盤かな??
では!