こんばんは!ケローネです。
皆さん、ショアジギングのタックルについては以前ブログに書きましたが、どのレベルのタックルが必要なのか?と悩む方もいらっしゃるかと思います。
そこまで本格的じゃなくても良いと思われる人も少なくないと思います。
今回はそこについて少し考えたいと思います。
※マグロとかの超大型魚は今回のブログのスコープ外とします。
タックルは高いものじゃないとダメ?
そんなことはありません。
ホームセンターで売ってるようなちょい投げセットではちょっと厳しいですが、各々5000円程度のリールとロッドでもショアジギングは楽しめます。
確かに、高いタックルは疲れにくいとか軽いとか壊れにくい、良く飛ぶなどなどメリットがもちろんあります。
しかし、最近のタックルは性能も良くなり、安価な物でも十分使えます。
恐らく、各々1万円程度出せば十分性能があるタックルを手に入れられると思います。
逆に、ある一定の金額以上になるともう自己満足の世界になってきます。
高い方が釣れるの?
こちらもそんなことはありません。
高い方が飛距離が出たりはするので、その差はもちろんありますが、高いタックルを揃えても釣果に変化はほぼありません!
これは経験済みです(笑)
体験談ですが、昔ダイワのフリームス(1万円半ば程度)と言うリールを使ってましたが、もっと良いリールが欲しいとカルディア(2万円半ば程度)にし、それにも満足せず、セルテート(3万円半ば程度)からのキャタリナ(5万円くらい)にしましたが
釣果は一切変わってません(笑)
むしろ、キャタリナは大型リールなので重くてワンピッチジャークし続けられないという根本的な問題が出たくらいです。。。
良いリールを買った→釣れる気がする、と言うだけです。
専用タックルが必要か?
これはある程度は専用タックルに近いタックルは必要です。
流石にバスやロックフィッシュのタックルでは釣れた後のやり取りが厳しいと思います。(たまに釣っちゃう猛者もいますが。。。)
類似のタックルとしては、シーバスやエギングのタックルですね。
最低ラインはこんな感じかな?
〈リール〉
・PE 1号が150m以上巻けるスプール
〈ロッド〉
・9フィート程度の長さ
・SiCガイド(これじゃないとPEラインとの摩擦で削れてしまう)
・30g程度のジグがフルキャスト出来る
大体この条件だとシーバスかエギングですよね。
ケローネも本当に最初はエギングのタックルで釣ってました。
ただ、釣った後のやり取りでパワー不足を感じるようになり、シーバスロッドに移行しました。
その後、60gのジグを投げたいと思い、初めてそこでショアジギング用のタックルに辿り着きました。
それまでは30-40gのジグで十分ショアジギングを楽しめていました。
専用タックルのデメリット
専用タックルはゴツいです。
何かというと、投げるにもアクション(特にワンピッチジャーク)するにもとにかく力が必要です。
体力に自信の有る方は別として、初めて専用のショアジギングタックルを使った日は一時間と投げ続けられないでしょう。
ケローネは使用初日にタックルを揃えたことを後悔したくらいです(笑)
投げ続けられないからもちろん釣果も落ちますからね。
高いからには理由がある
色々書きましたが、高いタックル、専用タックルにはもちろん理由があります。
先程の体力勝負と言う話も、本当に良いロッドを買うと負荷が軽減されます。
専用タックルだと大物が掛かった時のやり取りが楽です。
他にも耐久性や巻き心地など高いなりのメリットはあります。
良いものは良いので、もちろんお金に余裕があれば良いものを買うのは全然有りですね!
まとめ
安価なタックルでも釣果は出せますし、今使ってるタックルが流用出来たりもします。
専用ものや高価なタックルは、追々不足を感じたところを補う形でステップアップする感じが良いですね。
いきなり揃えてしまったが為に後悔することもあります。
まずはどんなタックルであれショアジギングを心から楽しむことが大事です!
では!